索引
古代(中国) - [紀元前 ~ 476年]
黄河 長江 の流域で 河江文明(かこうぶんめい) が栄える。
代表的な文化は 仰韶文化(ぎょうしょう) 竜山文化(りゅうざん)
紀元前3000年頃には 邑(都市) が形成される。次第に 大邑(都市国家) となり 殷王朝(いん) が誕生する。( 甲骨文字 など)
武王 を滅ぼし 周(しゅう) を建国する。
封建制 で一族や功臣などを 諸侯 として 封土(ほうど) を与える。
が衰退。 春秋時代 戦国時代 を経て 秦(しん) が中国を統一する。
始皇帝 宰相 李斯(りし) 中央集権体制 朝廷 郡県制 を採用する。その他には 万里の長城 、文字 度量衡(どりょうこう) の統一、 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
始皇帝 の死後、各地で反乱が起きて 劉邦 によって滅ぼされる。 劉邦 項羽 の覇権争いでは 劉邦 が勝利して 前漢 皇帝 となる。統治システムは 封建制 郡県制 を併用した 郡国制 を採用する。
その後、 武帝 シルクロード を整備する。
王莽(おうもう) 前漢 を倒して 新(しん) を建国するが農民反乱で16年間で滅ぶ。そして、 光武帝 後漢(ごかん) を建国する。
200年の時が流れ、政治が乱れ、 飢饉 により群雄割拠の世となる。 曹操 )、 劉備 )、 孫権 )の 三国時代 の覇権争いは 曹操 の子の 曹丕(そうひ) を滅ぼす。そして、 司馬炎 西晋(せいしん) を建国後、 を滅ぼし中国を統一する。
西晋 遊牧民 五胡(ごこ) により滅亡する。
五胡十六国 東晋 が共存する時代となる。北は5つの 遊牧民族 が16国以上の国を建国。南は 東晋 。次の 南北朝時代 の原型となる。
前17世紀頃: 殷(いん) が誕生する
前1100年頃: 紂王(ちゅうおう) の30代目の王となる。( 酒池肉林 の宴会)
前1046年頃: 牧野の戦い(ぼくやのたたかい)
武王(ぶおう) を滅ぼして 周(しゅう) を建国する。 建国の功臣である 太公望(たいこうぼう) 山東省 斉(せい) の国を治める。
前770年頃: は都を東の 洛邑(らくゆう) 遷都 する( 東周
前770-前403年: 春秋時代
が衰退。各地で 諸侯 が覇権争いを始める。 春秋の五覇 , , , , )が覇者となる。
前552年: 孔子(こうし) 魯(ろ) の国で誕生する
前453年: に分裂する
春秋時代 末期 ~
諸子百家(しょしひゃっか)
思想家達の総称。 孔子 孟子(もうし) 荀子(じゅんし) 儒家 韓非 法家 墨子(ぼくし) 墨家(ぼうか) 老子(ろうし) 荘子(そうし) 道家 など。
前403年-前221年: 戦国時代 - 戦国の七雄
前350年頃: 商鞅(しょうおう) らの改革により 富国強兵 に成功する
前252年: 呂不韋(りょふい) 丞相(じょうしょう) となる
前247年: 政(せい) の王に 即位 する( 呂不韋 の子との説あり)
前221年: が中国を統一。 始皇帝 となる
前215年: が騎馬民族の 匈奴(きょうど) の侵入対策で 万里の長城 を建設
前210年: 始皇帝 が死去する
前209-前208年: 陳勝・呉広の乱 - 陳勝 呉広 による農民反乱( が鎮圧)
前209年: 劉邦 (農民)が 打倒の為に挙兵する
前209年: 項羽 に滅ぼされた の将軍家一族)が 打倒の為に挙兵する
前207年: 懐王(かいおう) 関中 を先に平定したものを王にすると約束
前206年: 劉邦 項羽 より先に を滅ぼし 関中王 となる
前206年: 鴻門の会 - 項羽 による 劉邦 暗殺未遂
前202年: 垓下の戦い(がいかのたたかい) - 項羽 vs 劉邦 劉邦 が勝利)
前202年: 劉邦 前漢 の初代 皇帝 高祖 )となる
前漢初期 ~
冊封体制 が始まる。 南越 は南越王、 衛氏朝鮮 は朝鮮王に冊封
前154年: 呉楚七国の乱 - 七国の 諸侯 が起こした反乱( 前漢 により鎮圧)
前141年: 武帝 前漢 皇帝 即位 する
前139年頃: 武帝 の命令( 匈奴 対策用の同盟締結)により 張騫(ちょうけん) は西方の 大月氏(アフガニスタン付近) へ向かうが同盟に失敗する。
西方に興味をもった 武帝 は軍を派遣して シルクロード を整備する。
前136年: 儒教 国教 となる
前111年: 前漢 南越(なんえつ) を征服する
前110年: 前漢 閩越(びんえつ )を征服する
前108年: 前漢 朝鮮半島 を征服する
前2世紀頃:
前90年: 司馬遷 の「 史記 」が完成する
前59年: 鄭吉(ていきつ) が初代の 西域都護(せいいきとご) となる
8年: 王莽(おうもう) 前漢 を倒して 新(しん) を建国する
17-27年: 赤眉の乱 - 農民反乱により が滅亡。 後漢 により鎮圧
25年: 光武帝 後漢(ごかん) を建国する
100年頃: 班固(はんこ) 班昭(はんしょう) らにより「 漢書 」が完成
166,169年: 党錮の禁(とうこのきん) - 宦官 による 弾圧 事件
184年: 黄巾の乱(こうきんのらん)
張角 らによる農民反乱。 黄巾賊 の討伐には 曹操 劉備 関羽 張飛 なども参加して鎮圧する。
184-263年: 三国時代 が始まる。 曹操 )、 劉備 )、 孫権
189年: 董卓(とうたく) が政権を掌握する
192年: 呂布(りょふ) 董卓 を暗殺する
200年: 官渡の戦い - 曹操 vs 袁紹 曹操 の勝利)
208年: 赤壁の戦い - 曹操 vs 孫権 劉備 連合軍(連合軍の勝利)
220年: 曹丕(そうひ) 皇帝 となり 後漢 は滅亡する
三国時代 (262年)の中国]
263年: を滅ぼす
265年: 司馬炎 西晋(せいしん) を建国する
280年: 西晋 を滅ぼし中国を統一する
304-439年: 五胡十六国時代 が始まる。5つの 遊牧民族 が16国以上を建国
316年: 遊牧民 五胡(ごこ) により 西晋 が滅亡する
317年: 司馬睿(しばえい) 江南 東晋(とうしん) を建国する
420年: 東晋 が滅亡して 宋(そう) が建国する(南朝)
439年: 北魏(ほくぎ) 華北 を統一する(北朝)
439-589年: 南北朝時代 が始まる。
479年: 宋(そう) が滅亡して 斉(せい) が建国する

古代ヨーロッパ - [紀元前 ~ 476年]
エーゲ海沿岸 エーゲ文明 クレタ ミケーネ文明 など)が栄える。その後、 ポリス(都市国家) が形成されて 民主政治 が進められる。
ギリシャ連合 ペルシア の戦いの後に ポリス 間で大規模な争いがはじまり、 エーゲ海沿岸 のギリシャは衰退していく。ギリシャ時代の ギリシャ文化 ギリシャ文字 彫刻 パルテノン神殿 哲学 では ピタゴラス ソクラテス プラトン アリストテレス など。
そして、 バルカン半島 マケドニア (地方のギリシャ人)の アレクサンドロス大王 エーゲ海沿岸 及び ペルシア を制圧する。この時に生まれた東西の融合文化は ヘレニズム文化 と呼ばれる。
その時代の人物では アルキメデス ユークリッド エラトステネス アリスタルコス など。
アレクサンドロス大王 の死後は領土争いで国が分裂する。
共和政ローマ カルタゴ との 地中海 の覇権争いに勝利して 地中海 を制覇する。 三頭政治 を経て アウグストゥス が初代ローマ皇帝となり ローマ帝国 が始まる。(最盛期はヨーロッパ及び地中海沿岸全域)
紀元前27年から約200年に渡る平穏な時代を「 パックス=ロマーナ 」(ローマの平和)と呼ぶ。その後、395年にローマは東西の2つの国に分裂する。 ( 東ローマ帝国 西ローマ帝国
遊牧民 フン族 の影響で北欧周辺の ゲルマン人 が南下後、東西に大移動する事により、 ゲルマン人 による諸国家が建国される。
[エーゲ海沿岸等]
前2000年: クレタ島 を中心に クレタ文明(ミノア文明) が栄える
~前1500年:( クノッソス遺跡
前1500年: ミケーネ文明 が栄える( アカイア人
前13世紀
トロヤ戦争 - ギリシャ連合軍 vs トロヤ王国(ギリシャ勝利)
前8世紀~
ポリス(都市国家) が形成される
商業都市: アテネ 軍事都市: スパルタ 都市: テーベ
前776年:第一回 オリンピック の開催
前753年: 古代ローマ が建国される
前6世紀~
カルタゴ フェニキア人 )は 西地中海 の貿易を独占
前594年: ソロンの改革 - 民衆裁判 評議会 の設置など 民主主義 の基礎となる
前509年: 古代ローマ 共和政ローマ となる
前508年: クレイステネスの改革 - 民主政治 を進める
前500年: ペルシア戦争 マラトンの戦い サラミスの海戦 など)
~ 前449年: ギリシャ連合軍 vs ペルシア (ギリシャ勝利)
前494年: 護民官 - 平民代表が政治に参加可能( 古代ローマ 公職
前6世紀末
ペロポネソス同盟 - スパルタ を中心とした ポリス 間の 軍事同盟
前478年: デロス同盟 - アテネ を中心とした ポリス 間の 軍事同盟
前431年: パルテノン神殿 が完成する
前431年: ペロポネソス戦争
~ 前404年: アテネ vs スパルタ (スパルタの勝利)
[マケドニア]
前338年: カイロネイアの戦い
マケドニア王国 vs ギリシャ連合 (マケドニアの勝利)
前336年: アレクサンドロス大王 マケドニア の王となる
前334年: アレクサンドロス大王 が東方遠征を開始する
前333年: イッソスの戦い - マケドニア vs ペルシア (マケドニアの勝利)
前331年: マケドニア エジプト に都市( アレクサンドリア )を建設する
ガウガメラの戦い - マケドニア vs ペルシア (マケドニアの勝利)
前330年: アレクサンドロス大王 ペルシア を制圧する
前323年: アレクサンドロス大王 が死去する
[最大版図]
[ローマ]
前270年: 共和政ローマ イタリア を統一する
前264年: ポエニ戦争
~ 前146年: 地中海 の覇権争い。 共和政ローマ カルタゴ ハンニバル将軍 など)の戦いでローマの勝利。 カルタゴ の滅亡。
前146年: ギリシャ 共和政ローマ 属国 となる
前2世紀後半
ティベリウスの改革
グラックス兄弟 による市民へ土地を再配分する改革。
前73年 - 前71年: スパルタクスの反乱 - 剣闘士 奴隷 による戦争
前60年 ~
第一回三頭政治 - ユリウス・カエサル ポンペイウス クラッスス
前58年 - 前51年: ガリア戦争 - 共和政ローマ vs ガリア (ローマ勝利)
前51年: ユリウス・カエサル クレオパトラ エジプト の女王にする
前46年 - 前44年: ユリウス・カエサル による独裁となる
前45年 ~
ユリウス暦 の実施
前44年: ユリウス・カエサル が暗殺される
前43年-前36年: 第二回三頭政治 - アウグストゥス アントニウス レピドゥス
前31年: アクティウムの海戦
アウグストゥス 」 vs 「 アントニウス + クレオパトラ連合軍 」(アウグストゥスの勝利)
前30年: エジプト 共和政ローマ 属国 となる
前27年: アウグストゥス がローマ皇帝となる( ローマ帝国 の誕生)
前4年12月25日
イエス・キリスト が誕生する
30年頃: イエス・キリスト が処刑される
64年: 皇帝ネロ(暴君) キリスト教 徒を迫害する
80年: コロッセオ が完成する
96年 - 180年: 五賢帝時代 - ローマ帝国 の5人のすぐれた皇帝時代
313年: ミラノ勅令 - キリスト教 を公認する
325年: ニカイア公会議 - キリスト教 の全教会規模の会議
330年: ローマ帝国 の首都を コンスタンティノープル とする
350年 ~
フン族の西進 - 中央アジア から フランス へ( アッティラ王
375年: ゲルマン人の大移動
フン族 の影響で ゲルマン人 が北欧周辺から南下して東西へ
392年: キリスト教 国教 とする( キリスト教 以外の宗教禁止)
395年: ローマ帝国 は東西に分裂する( 東ローマ帝国 西ローマ帝国

410年: ガリシア王国 ゲルマン人 )が建国する
411年: ブルグンド王国 ゲルマン人 )が建国する
415年: 西ゴート王国 ゲルマン人 )が建国する
435年: ヴァンダル王国 ゲルマン人 )が建国する
451年: カタラウヌムの戦い - 西ローマ帝国 vs フン族 (引き分け)

古代(朝鮮) - [紀元前 ~ 476年]
朝鮮の歴史は 箕子朝鮮(きしちょうせん) から始まる。
次に 衛氏朝鮮(えいしちょうせん) 。そして、 中国 による北部の 漢四郡 と南部の 馬韓 辰韓 弁韓 の時代を経て、 高句麗 百済 新羅 三国時代 となる。
400年頃、 朝鮮半島 南部は 侵略 される。
前12世紀頃 ~
中国 )の 箕子(きし) 箕子朝鮮 を建国する
前195年頃: 中国 )の 衛満 衛氏朝鮮 を建国する(朝鮮王に 冊封
前194年頃: 衛氏朝鮮 箕子朝鮮 を滅ぼす
前2世紀頃: 朝鮮半島 (南部)に 馬韓 辰韓 弁韓 が建国する
前108年: 中国 前漢 )の 武帝 により 衛氏朝鮮 が滅亡する。( 漢四郡 を設置[紀元前1世紀頃])
前37年: 朱蒙(しゅもう) 高句麗(こうくり) を建国する
346年: 百済(くだら) が建国する
356年: 新羅(しらぎ) が建国する
[4~5世紀半ばの朝鮮半島]
任那(みまな) は地域名。 加羅 など複数の諸国家が存在。
391年: 高句麗 好太王(広開土王) が即位する
391年: 好太王碑(こうたいおうひ)
朝鮮半島 (南部)の 百済 加羅 新羅 を臣民とする。
400年頃: 朝鮮半島 (北部)の 高句麗 新羅 と戦う
5世紀頃: 高句麗 中国 北魏 )に 朝貢 する

古代(エジプト/中東) - [紀元前 ~ 476年]
肥沃な三日月地帯 」に メソポタミア エジプト文明 が栄える。
メソポタミア では ティグリス ユーフラテス川 付近に シュメール人 による 都市国家 ウル ウルク など)が形成される。
シュメール文字(楔形文字) (1週7日制)、 12 60進法 など。
エジプト文明 ナイル川 を中心に栄える。 古代エジプト 古王国 中王国 新王国 で3000年に渡り栄える。
エジプト 国王 ファラオ と呼び、 王家の谷 に王の ミイラ を安置して パピルス に書いた「 死者の書 」を 副葬品 とする。 ヒエログリフ(神聖文字) 太陽暦 (365日)、 ロゼッタストーン ピラミッド スフィンクス ツタンカーメン アブ・シンベル神殿 など。
メソポタミア周辺 は「 シュメール人 による 都市国家 」から「 アッカド王国 」→「 ウル第三王朝 」→「 古バビロニア王国 」→「 ヒッタイト 」→「 アッシリア 」→「 4帝国時代 新バビロニア メディア リディア エジプト )→「 アケメネス朝ペルシア 」→「 マケドニア王国 」→「 セレウコス朝シリア 」→「 パルティア王国(アルサケス朝ペルシア) 」→「 ササン朝ペルシア 」へと移り行く。
ペルシア帝国 アケメネス朝 アルサケス朝 ササン朝 の順。
前3000年頃: シュメール人 による 都市国家 ウル ウルク など)が形成される
前3000年頃: 古代エジプト王国 が誕生する
前27-22世紀頃: エジプト 古王国時代(ピラミッド時代) となる
前2560年頃: エジプト ギザの大ピラミッド クフ王 )が建設される
前2371年: アッカド王国 サルゴン メソポタミア を統一する
前22-18世紀頃: エジプト 中王国時代 となる
前21世紀頃: ウル第三王朝 ウル・ナンム メソポタミア を統一する
前18世紀頃: 古バビロニア王国 首都 バビロン )の ハンムラビ王 メソポタミア を統一。 ハンムラビ法典 を制定する
前1595年: ヒッタイト により 古バビロニア王国 が滅亡する
前16-11世紀頃: エジプト 新王国時代 となる
前16-7世紀頃: ゾロアスター教 が確立する
前13世紀
アッシリア バビロン を占領する
前1290年: ラメセス2世 エジプト ファラオ となる
前1286年: カデシュの戦い - エジプト vs ヒッタイト (引き分け)
前1270年: エジプト ヒッタイト は和平条約を締結(世界最古の条約)
前1250年: ラメセス2世 による アブ・シンベル神殿 が完成する
前1230年頃: 出エジプト - モーセ ユダヤ人 を率いて エジプト から脱出する
前1224年: ラメセス2世 が死去する
前1021年: サウル イスラエル王国 を建国する
前995年: ダビデ王 イスラエル王国 の礎を築く
前922年: イスラエル王国 (北)から ユダ王国 (南)が分離する
前722年: アッシリア により イスラエル王国 が滅亡する
前671年: アッシリア オリエント を統一する(初の世界帝国)
前612年: 新バビロニア メディア により アッシリア が滅亡する。
4帝国時代 メソポタミア 新バビロニア イラン メディア アナトリア半島 リディア エジプト )が約70年間続く。
前600年頃: バビロン 空中庭園 が建造される
前586年: バビロン捕囚
ユダ王国 ユダヤ人 新バビロニア バビロン へ強制移住されて ユダ王国 が滅亡する。(この頃から ユダヤ教 が確立する)
前559年: キュロス2世(キュロス大王) アケメネス朝ペルシア の王となる
前550年: ペルシア メディア を滅ぼす
前539年: ペルシア 新バビロニア を滅ぼす。 キュロス2世 ユダヤ人 など諸民族を解放する。
前529年: キュロス2世 が死去する
前525年: ペルシア エジプト を征服。 オリエント を統一する。
前522年: ペルシア ダレイオス1世 が即位する
アケメネス朝ペルシア の最大版図]
前5世紀
ダレイオス1世 により 王の道 公道 )が整備される
前500年頃: ユダヤ人 による 旧約聖書 が成立する
前500-449年: ペルシア戦争 マラトンの戦い サラミスの海戦 など)
ギリシャ連合軍 vs ペルシア (ギリシャ勝利)
前333年: イッソスの戦い - マケドニア vs ペルシア (マケドニアの勝利)
前331年: ガウガメラの戦い - マケドニア vs ペルシア (マケドニアの勝利)
前330年: マケドニア王国 の東方遠征で ペルシア が滅亡する
マケドニア王国 アレクサンドロス大王 )の最大版図]
前323年: アレクサンドロス大王 が死去する。その後、 マケドニア王国 アンティゴノス朝マケドニア プトレマイオス朝エジプト セレウコス朝シリア の3つに分裂する。
前248年: パルティア王国(アルサケス朝ペルシア) が建国する
パルティア王国 の最大版図]
前51-217年: パルティア戦争
ローマ vs パルティア 。8度に渡る戦いで パルティア が弱体化。
前51年: 共和政ローマ クレオパトラ エジプト の女王にする
前30年: エジプト 共和政ローマ の属国となる
前27年: アウグストゥス ローマ皇帝 となる( ローマ帝国 の誕生)
116-118年: メソポタミア ローマ帝国 の属州となる
118年: メソポタミア パルティア の支配下に戻る
226年: ササン朝ペルシア パルティア を滅ぼす
ササン朝ペルシア の最大版図]
260年: エデッサの戦い - ローマ帝国 vs ペルシア (ペルシア勝利)
395年: ローマ帝国 は東西に分裂する( 東ローマ帝国 西ローマ帝国

ササン朝ペルシア 東ローマ帝国 と争い続ける。

中世(中国) - [476年 ~ 1453年]
北朝は 五胡十六国 北魏 に統一される。その後、分裂して 東魏 西魏 となる。そして、 東魏 北斉 西魏 北周 となる。
南朝は 東晋 斉(せい) 梁(りょう) の順に移り行く。
北周 隋(ずい) となり を滅ぼし中国を統一する。
府兵制 徴兵制 )、 律令 (律は 刑法 、令は 行政法 )、 租庸調 (租は穀物/庸は労役/調は絹や綿)。
大運河の建設 高句麗遠征 で国内は疲弊。
そして、 李淵(りえん) を滅ぼし 唐(とう) を建国する。
募兵制 (志願)、 節度使 (地方防衛の役職)、 両税法 (夏冬2回徴税)。
高宗 皇后 則天武后 が実権を握り一時的に帝位に就く。
玄宗 の時代に は絶頂期を迎える。その後、 楊貴妃 を溺愛して楊一族を要職につける。その為、国内で反乱が発生する。
朱全忠 を滅ぼし 後梁(こうりょう) を建国する。
その後、 五代十国時代 となる。
趙匡胤(ちょうきょういん) 北宋 (ほくそう)を建国後、統一する。
文治主義 (軍人から官僚中心へ)、 日宋貿易 禁軍 皇帝 直属軍)、 殿試 皇帝 による 科挙 の最終試験)、 官戸 科挙 による官僚一族)、 形勢戸 (地方の地主、有力者)、 傭兵制 活版印刷 火薬 羅針盤
北宋 遼(りょう) 西夏(せいか) に毎年財貨を贈る事で戦争回避。
女真族 北宋 を滅ぼす。南では 高宗 南宋 を建国する。
モンゴル帝国 を滅ぼし 元(げん) を建国。 により 南宋 は滅亡。
その後、農民反乱が各地で発生して は弱体化。
農民出身の 朱元璋(しゅげんしょう) 明(みん) を建国する。
勘合貿易 (日明貿易)、 海禁 里甲制 (村落制度)、 衛所制 (軍制度)、 六諭(りくゆ)の教え 一条鞭法 (税を銀納)、 北虜南倭 (ほくりょなんわ)、 陽明学 四大奇書 三国志演義 水滸伝 西遊記 )。
502年: 斉(せい) が滅亡して 梁(りょう) が建国する(南朝)
534年: 北魏 東魏 西魏 に分裂する(北朝)
550年: 東魏 が滅亡して 北斉 が建国する(北朝)
556年: 西魏 が滅亡して 北周 が建国する(北朝)
557年: が滅亡して 陳(ちん) が建国する(南朝)
577年: 北周 北斉 を滅ぼす
581年: 北周 楊堅(ようけん) 隋(ずい) を建国する
589年: は南朝の を滅ぼし中国を統一する
598年 ~
官僚登用精度の 科挙(かきょ) が始まる
598-614年: 隋の高句麗遠征 - 4度に渡る遠征。 の敗北
607年: 小野妹子 による 遣隋使(けんずいし)
聖徳太子 煬帝 へ当てた手紙「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや、云々」。 を対等関係にする。
610年: 京杭大運河(けいこうだいうんが)
北京 から 杭州 までを結ぶ総延長2500kmの大運河。
618年: 李淵(りえん) を滅ぼし 唐(とう) を建国する
626年: 太宗 皇帝 となる
627-649年: 貞観の治(じょうがんのち) - 支配体制の整備。国内安定
628年: が中国を統一する
629年: 玄奘法師(げんじょうほうし) から 天竺 へ向かう
630-894年: 遣唐使 - 日本から に派遣した使節
649年: 高宗 の第3代 皇帝 となる。 皇后 則天武后 で実権を握る
690年: 則天武后 が帝位に就き 国号 とする
705年: 則天武后 が失脚して国号が に戻る
712年: 玄宗 皇帝 となる
713-741年: 開元の治 - 政治安定、経済発展。 は絶頂期となる
745年: 楊玉環 貴妃(皇妃) となる
[8世紀前半頃]
751年: タラス河畔の戦い - vs アッバース朝 の敗北)
752年: 楊貴妃 の一族の 楊国忠 が宰相となる
755-763年: 安史の乱
楊国忠 との対立が原因で 安禄山 史思明 が反乱する。 楊国忠 楊貴妃 を殺害。後に鎮圧される。
750年代頃: 杜甫(とほ) による「 春望 」(国破れて山河在り)が公表される
878-884年: 黄巣の乱 - 塩密売人の 黄巣 による農民反乱(鎮圧)
907年: 朱全忠 を滅ぼし 後梁(こうりょう) を建国する
907-960年: 五代十国時代 が始まる。5つの王朝と10の国が乱立する。
916年: 内モンゴル 周辺に 遼(りょう) が建国する
917年: 960年: 趙匡胤(ちょうきょういん) 北宋(ほくそう) を建国する
979年: 北宋 が中国を統一する
1038年:中国の北西に 西夏(せいか) が建国する
1070-1127年: 新法・旧法の争い
王安石 (新法) vs 司馬光 (旧法)。
王安石 は失脚するが 北宋 滅亡まで争いが続く。
1115年:中国北東に 女真族 金(きん) を建国する
1125年: を滅ぼす
1127年: 北宋 を滅ぼす。 高宗 南宋 を建国する
1130年: 朱子学 の創始者である 朱熹(しゅき) が誕生する
1142年: 紹興の和議 - 南宋 の和議(中国の北部は へ。毎年貢物)
13-16世紀
倭寇
中国や朝鮮沿岸部の海賊。前期の中心は日本人。後期は中国人。
1234年: モンゴル帝国 を滅ぼす
1271年: モンゴル帝国 フビライ=ハン 元(げん) を建国する
1279年: 崖山の戦い - vs 南宋 南宋 が滅亡。 が中国を統一
1351-1366年: 紅巾の乱(こうきんのらん) - 朱元璋 による農民反乱
1368年: 朱元璋 洪武帝 )が 明(みん) を建国する
1399年-1402年: 靖難の変(せいなんのへん)
燕王 による クーデター 皇帝 に即位。 永楽帝 となる。
1405-1433年: 鄭和(ていわ) が中国から インド 経由で アラビア半島 周辺まで航海
1449年: 土木の変 - vs オイラト 正統帝 が捕虜になるが解放)

中世ヨーロッパ - [476年 ~ 1453年]
ゲルマン諸国の影響で 西ローマ帝国 が滅亡。
フランク王国 が建国。 カール大帝 の時代には現在のフランス、ドイツ、北イタリアを領土とする。
カール大帝 の3人の孫時代には フランク王国 東フランク王国 西フランク王国 中フランク王国 の3つに分割される。
東フランク王国 は後に 神聖ローマ帝国 プロイセン を経てドイツとなる。 中フランク王国 はイタリア、 西フランク王国 はフランス。 イングランド王国 はイギリス。 モスクワ大公国 はロシア。
キリスト教 は東( ギリシャ正教 )、西( カトリック )に分裂する。そして、 ローマ教皇 神聖ローマ帝国 の皇帝は 司教 叙任権 を争う。最終的には皇帝は 叙任権 を放棄する。
聖地 エルサレム を巡る 十字軍 の遠征がはじまる。この 十字軍 の失敗で王権が強大化( 教皇 は失墜、 諸侯 は没落)するのに伴い、中世の 封建社会 が崩壊して 中央集権国家 へと進んでいく。
王権が強化されるのに対抗して 身分制議会 がはじまる。イギリスは 模範議会 、フランスは 三部会 、ドイツは 帝国議会
イングランド王国 フランス王国 が対立して100年に渡る長期戦争がはじまる。フランス側に ジャンヌ・ダルク が登場したのを機にフランスが勝利する。
マルコ=ポーロ 東方見聞録(世界の記述) の影響で後に 大航海時代 へと突入する。
476年: 西ローマ帝国 の滅亡
481年: フランク王国 ゲルマン人 )が建国する
496年: フランク王国 の国王が カトリック に改宗する
497年: 東ゴート王国 ゲルマン人 )が建国する
568年: ランゴバルド王国 ゲルマン人 )が建国する
627年: ニネヴェの戦い - 東ローマ帝国 vs ペルシア (東ローマ勝利)
636年: ヤルムークの戦い - 東ローマ帝国 vs 正統カリフ (カリフ勝利)
674-678,717年: ウマイヤ朝 東ローマ帝国 コンスタンティノープル を包囲する。 東ローマ帝国 ギリシアの火 で撃退する。
732年: トゥール・ポワティエ間の戦い
フランク王国 vs ウマイヤ朝 (フランク勝利)
751年: フランク王国 ピピン3世 がゲルマン王となる( カロリング朝
756年: ピピンの寄進 - ローマ教皇 ラヴェンナ地方 を寄進する
756年: イベリア半島 後ウマイヤ朝 が誕生する
8世紀中 ~ 9世紀
カロリング・ルネサンス - 宮廷学校や学問の奨励など
768年: カール1世 フランク王国 の王となる
800年: カール1世 ローマ皇帝 となる( カール大帝
812年: 東ローマ帝国 カール1世 ローマ皇帝 と認める
843年: ヴェルダン条約
カール大帝 の孫時代に フランク王国 東フランク王国 西フランク王国 中フランク王国 の3つに分割される
862年: ノヴゴロド公国 が建国する
870年: メルセン条約
中フランク王国 の領土の取り決め。この時の領土が現在のフランス、ドイツ、イタリアの原型となる。
882年: キエフ公国 が建国する
10世紀 ~
三圃式農業(さんぽしき) が普及して農業生産力が向上する
911年: 西フランク ヴァイキング ロロ ノルマンディー公国 を授与
927年: イングランド王国 が建国する
962年: 東フランク王国 神聖ローマ帝国 となる
987年: 西フランク王国 フランス王国 となる
988年: キエフ公国 ギリシャ正教 国教 とする
1025年: ポーランド王国 が建国する
1054年: 東西教会の分裂 - 東方正教会 ギリシャ正教 カトリック (ローマ)
1066年: ノルマン・コンクエスト
ノルマンディー公 によるイングランドの征服後、 ウィリアム1世 として即位する。(現在の イギリス王室 との関係性は不明)
1075年: グレゴリウス改革 - 教皇 による 叙任権 、綱紀粛正の改革
1077年: カノッサの屈辱
神聖ローマ帝国 皇帝ハイリンヒ4世 が雪の中、 カノッサ城 の門前で三日間立ち尽くして 教皇 破門 の解除を請う。
1095年: クレルモン教会会議 - 教皇 ウルバヌス2世 が行った 十字軍 の宣言
1096-1270年: 十字軍
約180年の間に7回遠征する。
聖地 エルサレム イスラム教 から奪還する目的。 セルジューク朝 から奪回して エルサレム王国 を建国するが、 アイユーブ朝 サラディン に奪われる。(最終的に 十字軍 は失敗)
テンプル騎士団 ヨハネ騎士団 ドイツ騎士団 など
1122年: ヴォルムス協約 - 皇帝ハインリヒ5世 叙任権 を放棄
1139年: ポルトガル王国 が建国する
13世紀 ~
ハンザ同盟 - 経済圏を支配した都市同盟
1204年: 十字軍 コンスタンティノープル を占領して ラテン帝国 を建国
1214年: ブーヴィーヌの戦い
フランス王国 vs 神聖ローマ帝国連合軍 (フランスの勝利)
1215年: マグナ・カルタ(大憲章) - イングランド国王 の権限を制限
1241年: ワールシュタットの戦い
モンゴル帝国 vs ポーランド/神聖ローマ連合軍(モンゴル勝利)
1243-1480年: タタールのくびき
モンゴル帝国 によるロシアの支配
1263年: モスクワ大公国 が建国する
1265年: モンフォール議会 - イングランド議会の基礎を築く
1271-1295年: マルコ=ポーロ アジアへの旅
東方見聞録(世界の記述) チョウジ ナツメグ 香料諸島 黄金の国ジパング など。この本の影響で後に 大航海時代 へと突入する。
1295年: 模範議会 - イングランド議会の模範となる議会
1302年: アナーニ事件 - フランス国王 教皇 を捕らえる
1302年: 三部会 - フランスでの 身分制議会 聖職者 貴族 平民
1309-1377年: 教皇のバビロン捕囚
教皇庁 を南フランスの アヴィニョン に移設。
1339-1453年: 百年戦争
イングランド王国 (イギリス)と フランス王国 による王位継承、領土問題による戦争。はじめはイングランドが優勢。最終的にはフランス側に ジャンヌ・ダルク が登場してフランスが勝利する。
1347年: 黒死病(ペスト) が広がる
1358年: ジャックリーの乱 - フランスでの農民反乱
1378-1417年: 教会大分裂
カトリック教会 ローマ アヴィニョン の2つに分裂する
1380年: クリコヴォの戦い - モスクワ大公国 vs モンゴル軍(モスクワ勝利)
1381年: ワット・タイラーの乱 - イングランドでの農民反乱
1431年: 異端審問裁判 - ジャンヌ・ダルク が処刑される
1445年頃: グーテンベルク 活版印刷術 を発明・実用化する
1445-1487年: 薔薇戦争
イングランドでの王位継承に関連する内乱。

中世(朝鮮) - [476年 ~ 1453年]
新羅(しらぎ) が朝鮮を統一する。
次の 高麗(こうらい) では 両班(やんばん) という 貴族階級 が富と名誉を独占。 仏教 国教 となる。
高麗 モンゴル帝国 )の 属国 となるが、 が衰退すると独立。
そして、 李成桂 高麗 を滅ぼし 李氏朝鮮 を建国。 国教 朱子学
512年: 大伴金村 百済 任那 4県を割譲する
562年: 新羅 任那 を併合する
598-614年: 隋の高句麗遠征 - 4度に渡る遠征。隋の敗北
600-603年: 新羅征討計画
による 新羅討伐 、討伐計画。(計3回)
660年: 新羅 唐連合軍 により 百済 が降伏する
663年: 白村江(はくすきのえ)の戦い
百済連合軍 新羅 唐連合軍 との戦い。(新羅の勝利)
668年: 新羅 唐連合軍 により 高句麗 が滅亡する( 朝鮮半島 の統一)
676年: 新羅 朝鮮半島 から 唐軍 を追い出す( 朝貢関係 は維持)
698年: 渤海(ぼっかい) が建国する
[8,9世紀頃]
899年: 後高句麗(ごこうくり) が建国する
900年: 後百済(ごくだら) が建国する
918年: 高麗(こうらい) が建国する
936年: 高麗 朝鮮半島 を統一する
[10世紀頃]
960年: 中国 を統一する
993年: 高麗 契丹(きったん) ]の 属国 となる
1016年: 高麗 中国 )の 属国 となる
1020年: 高麗 は再び、 契丹 属国 となる
1125年: 高麗 金(きん) 属国 となる
1270年: 高麗 モンゴル帝国 属国 となる
1274年: 高麗 フビライ・ハーン の娘婿の 忠烈王 即位 する
1274,1281年: 元寇 - モンゴル帝国 )の 高麗 による日本侵攻(日本の勝利)
1356年: 高麗 モンゴル帝国 )から独立する
1368年: 中国 明(みん) が建国する( 朝貢関係
1392年: 李成桂 李氏朝鮮(りしちょうせん) を建国する
1429年: 農事直説 - 世宗 による農業書。※農民は漢字を読めない
1443年: ハングル(訓民正音) - 世宗 による簡易的な文字が完成する

中世(エジプト/中東) - [476年 ~ 1453年]
ササン朝ペルシア 東ローマ帝国 との対立で シルクロード のルートが不安定になる。 迂回路 として アラビア半島西部 ヒジャーズ地方 メッカ メディナ など)が商業都市として発展する。
そこで、 ムハンマド による イスラム教 が誕生する。
アラブ人 による イスラム帝国 ムハンマド時代 から、 正統カリフ ウマイヤ朝 アッバース朝 まで栄える。(アラブの栄光)
イスラムの 税金 異教徒 への ジズヤ(人頭税) ハラージュ(土地税) ザカート(収入税) 、貿易税の4つが基本となる。
アッバース朝 では トルコ人 マムルーク(軍人奴隷) が活躍する。
10世紀頃には ファーティマ朝 ブワイフ朝 が成立して アッバース朝 が衰退する。その後、 トルコ系 による セルジューク朝 アナトリア メソポタミア ヒジャーズ周辺 を支配する。
1299年に アナトリア オスマン帝国 トルコ系 )が誕生する。急速に領土を拡大して、1453年に 東ローマ帝国 を滅亡させる。
そして、 東地中海沿岸 オリエント エジプト メソポタミア )、 ヒジャーズ周辺 を支配して1922年まで繁栄する。
570年: ムハンマド が誕生する
610年: ムハンマド は「 アッラー の啓示」を受け イスラム教 が始まる
622年: ムハンマド メッカ 迫害 を受け メディナ に移住する
627年: ニネヴェの戦い - 東ローマ帝国 vs ペルシア (東ローマ勝利)
630年: ムハンマド イスラム教 徒(ムスリム)は メッカ を征服する
632年: ムハンマド が死去する
この頃には イスラム教 アラビア半島 全域を影響下に置く。
632年: アブー・バクル が初代 正統カリフ となる
633年: 正統カリフ による 聖戦(ジハード) が開始される
636年: ヤルムークの戦い - 東ローマ帝国 vs 正統カリフ (カリフ勝利)
636年: カーディシーヤの戦い - 正統カリフ vs ペルシア (カリフ勝利)
638年: 正統カリフ エルサレム を占領する
642年: ニハーヴァンドの戦い - 正統カリフ vs ペルシア (カリフ大勝)
650年: 聖典コーラン が成立する
651年: 正統カリフ により ササン朝ペルシア が滅亡する
661年:第4代 正統カリフ アリー ムハンマド の従兄弟/娘夫)が暗殺
661年:イスラム初の 世襲制 王朝 である ウマイヤ朝 が成立する
674-678,717年: ウマイヤ朝 東ローマ帝国 コンスタンティノープル を包囲する。 東ローマ帝国 ギリシアの火 で撃退する。
711年: ウマイヤ朝 イベリア半島 西ゴート王国 を滅ぼす
732年: トゥール・ポワティエ間の戦い
フランク王国 vs ウマイヤ朝 (フランク勝利)
750年: アッバース革命 - ウマイヤ朝 を倒して アッバース朝 が成立する
アッバース朝 の最大版図]

751年: タラス河畔の戦い - アッバース朝 vs アッバース朝 の勝利)
756年: イベリア半島 後ウマイヤ朝 が成立する( アラブ系
762年: アッバース朝 バグダード を建設して 首都 とする
786年: アッバース朝 ハールーン=アッラシード 即位 する
アッバース朝 の最盛期で アラビアンナイト の舞台となる)
874年: サーマーン朝 中央アジア西南 )が成立する( ペルシア系
909年: ファーティマ朝 北アフリカ エジプト シリア )が成立( アラブ系
932年: ブワイフ朝 イラン イラク )が成立する( ペルシア系
940年: カラハン朝 中央アジア )が成立する( トルコ系
962年: ガズナ朝 アフガニスタン )が成立する( トルコ系
1038年: セルジューク朝 が成立する( トルコ系
セルジューク朝 の最大版図(11世紀後半)]

1055年: セルジューク朝 がバグダートへ入城する
1071年: マラズギルトの戦い
セルジューク朝 vs 東ローマ帝国 (セルジュークの勝利)
1077年: ルーム・セルジューク朝 アナトリア )が成立する( トルコ系
1099年: エルサレム攻囲戦
十字軍 vs ファーティマ朝 十字軍 エルサレム を占領。
1169年: サラディン クルド系 )が アイユーブ朝 エジプト シリア イエメン )を建国。 ファーティマ朝 を倒す。
1187年: ヒッティーンの戦い - アイユーブ朝 エルサレム を奪還する
1250年: マムルーク朝 エジプト シリア ヒジャーズ )が成立( トルコ系
1258年: モンゴル帝国 イルハン朝 )により アッバース朝 が滅亡する
1299年: オスマン帝国 オスマン朝 )が成立する( トルコ系
オスマン帝国 の最大版図(1683年)]
1370年: イルハン朝 の後に ティムール朝 が成立する(モンゴル系)
1389年: コソボの戦い - オスマン帝国 vs セルビア王国 (オスマンの勝利)
1396年: ニコポリスの戦い
オスマン帝国 vs ヨーロッパ連合(オスマンの勝利)。
1444年: ヴァルナの戦い
オスマン帝国 vs ヨーロッパ連合(オスマンの勝利)。
1453年: コンスタンティノープルの陥落
東ローマ帝国(ビザンツ帝国) オスマン帝国 により滅亡する。

近世(アメリカ) - [1453年 ~ 1789年]
白人 インディアン と抗争を続けながら 植民地 を形成する。
イギリス フランス スペイン は広大な領土を獲得。 北アメリカ大陸 の覇権争いでは イギリス が勝利する。
その後、 イギリス 植民地政策 の失策で 13植民地 が独立して アメリカ合衆国 が誕生する。
1492年: コロンブス スペイン )が 西インド諸島 に到達する
1498年: イギリス ジョン・カボット 北米大陸 東海岸 を探検。 ニューイングランド植民地 とする。(後に 13植民地 となる)
1519-1821年: スペイン 南西部 フロリダ ニュースペイン植民地 を形成する
1534-1803年: フランス ジャック・カルティエ セントローレンス川 を遡り、 カナダ植民地 とする。(後に フランス領ルイジアナ となる)
1614-1674年: オランダ 東海岸 ニューネーデルラント植民地 を形成する
1620年: イギリス ピューリタン がアメリカに移住( メイフラワー号
1622-1890年: インディアン戦争 - 白人 入植者 インディアン との争い
1638-1655年: スウェーデン ニュースウェーデン植民地 を形成する17-18世紀
北米植民地戦争 - 北米 での ヨーロッパ諸国 による覇権争い
1655年: ニュースウェーデン植民地 ニューネーデルラント植民地 に併合
1674年: ニューネーデルラント植民地 イギリス領 となる
1690年: ロック が「 統治二論 」を出版する
1702年-1713年: アン女王戦争 - イギリス vs フランス スペイン (イギリス勝利)
1750年:[1750年の北アメリカの勢力図]

1755-1763年: フレンチ・インディアン戦争
イギリス vs フランス スペイン 連合による 北米 での覇権争い。
イギリス が勝利する。講和条約は パリ条約(1763年)
1773年: ボストン茶会事件 - イギリス本国 からの 茶法 に対する反発
1774年: 第一回大陸会議 - 各植民地代表による会議。 イギリス に抗議
1775-1783年: アメリカ独立戦争
イギリス アメリカ東部沿岸(13植民地) の戦争。
独立の原因は イギリス本国 から 13植民地 に対しての政策の失敗。( 砂糖法 印紙法 タウンゼンド諸法 茶法 など)
イギリスの敗因は「フランス、スペイン、オランダがアメリカに援助」「アメリカ領土が広大」「アメリカとイギリス間の距離が遠い」などが挙げられる。
1776年7月4日
アメリカ独立宣言 - 大陸会議 により独立宣言が採択される
1783年: パリ条約(1783年) - イギリス アメリカ の独立を認める

1787年: アメリカ合衆国憲法 - 共和制 三権分立 連邦制 憲法 が制定する
1789年: ジョージ・ワシントン が初代 アメリカ合衆国 大統領 となる

近世(中国) - [1453年 ~ 1789年] 李自成 を滅ぼして 北京 に入城。40日後、 後金 )に 北京 を奪われる。以後、 は中国を支配。
八旗 (軍制)、満漢併用制(役人は 満州人 漢人 を同数)、 弁髪
は4代目 康熙帝(こうきてい) 、5代 雍正帝(ようせいてい) 、6代 乾隆帝(けんりゅうてい) の時代に最盛期を迎える。
1592-1593年: 文禄・慶長の役
豊臣秀吉 vs 李氏朝鮮連合軍 豊臣秀吉 の死去に伴い撤退。
1616年: 満洲人 女真族 )の ヌルハチ 後金 を建国する
1619年: サルフの戦い - 後金 vs 李氏朝鮮連合軍 (後金の圧勝)
1631-1645年: 李自成の乱 - 李自成 により が滅亡する
1636年: 後金 国号 (しん)とする
1644年: ドルゴン 北京 に入城。 は「中国の支配」を宣言する
1687-1759年: 清・ジュンガル戦争 - vs ジュンガル (ジュンガルは滅亡)
1689年: ネルチンスク条約 - ロシア 中国 との国境線協定及び通商
1727年: キャフタ条約(1727年) - ロシア 中国 との国境線協定

近世ヨーロッパ - [1453年 ~ 1789年]
オスマン帝国 により 東ローマ帝国(ピザンツ) は滅亡する。
ルネサンス 大航海時代 (新航路 アメリカ大陸 の発見)の幕開け。
ヨーロッパ による アメリカ大陸 などの 植民地化 が始まる。
ヨーロッパ商人 はインド航路で コショウ ナツメグ などの 香辛料 を求める。砂糖は 三角貿易 奴隷貿易 )で入手する。
ヨーロッパ の名門王家である ハプスブルク家 神聖ローマ帝国 スペイン オーストリア など 中世 から 近世 まで強い影響力を持つ。
16世紀からは 絶対王政 エリザベス1世 フェリペ2世 ルイ14世 マリア=テレジア フリードリヒ2世 ピョートル1世 )が始まる。
カトリック教会(教皇) は購入すると罪が軽くなるという 贖宥状(しょくゆうじょう) を販売する。 ルター が批判して 宗教改革 が始まる。
カトリック ルター 派の プロテスタント カルヴァン 派の ピューリタン イングランド国教会 に派生してゆく。
そして、 キリスト教 の各宗派による史上最大の宗教戦争、初の国際戦争が30年続き、 神聖ローマ帝国 は弱体化する。
大航海時代 に栄華を極めた 太陽の沈まぬ国 スペイン )は次第に没落してゆく。 イギリス フランス による 植民地争奪戦争 がはじまる。
オランダ は世界最大の経済大国となる。 イギリス イギリス革命 議会政治 産業革命 世界の工場 となる。 フランス では ヴェルサイユ宮殿 の宮廷文化が栄える。 ロシア は弱小国から躍進する。
14世紀
ルネサンス
~ 16世紀
イタリア から始まり ヨーロッパ諸国 に広がる。 フィレンツェ の大商人 メディチ家 などの富裕市民が芸術家、学者の パトロン となる。
レオナルド・ダ・ヴィンチ 最後の晩餐 モナリザ )、 ミケランジェロ ダビデ像 天地創造 )、 ダンテ 神曲 )、 マキャベリ 君主論 )など。その他には 火薬 羅針盤 活版印刷 の改良や実用化など。
15世紀末
大航海時代
~ 17世紀末
ヨーロッパ人 によるアメリカ、アジア、アフリカ大陸への航海。
1453年: コンスタンティノープルの陥落
東ローマ帝国(ビザンツ帝国) オスマン帝国 により滅亡する。
これにより ヨーロッパ諸国 は東方貿易が難しくなり 大西洋航路 を探索するようになる。
1479年: スペイン王国 が成立される
1488年: ディアス ポルトガル )がアフリカの 喜望峰 に到達する
1489年: 神聖ローマ帝国 による 帝国議会 身分制議会
1492年: コロンブス スペイン )が アメリカ大陸 を発見する
1494年: トルデシリャス条約
スペイン ポルトガル による新領土の分割方式。
1497年: カボット イギリス )が北アメリカに到達する
1498年: ヴァスコ・ダ・ガマ ポルトガル )がインド航路を発見する
16世紀 ~
アメリカ大陸 植民地化 及び 大西洋 三角貿易
スペイン は中南米(北アメリカ南部、 西インド諸島 、南アメリカの西側)を 植民地 とする。 ポルトガル ブラジル 植民地 にする。
西インド諸島 ブラジル では、 黒人奴隷 を利用した砂糖 プランテーション サトウキビ の大規模農場)やコーヒー栽培などが始まる。
ヨーロッパ商人 はアフリカで武器、 綿織物 黒人奴隷 を交換する。次に 西インド諸島 ブラジル などで 黒人奴隷 を販売する。その代金で砂糖、コーヒー、 綿花 などを購入して ヨーロッパ に戻る。
(アフリカから アメリカ大陸 に運ばれた総数は1000万人以上)
16世紀 ~
宗教改革
カトリック から ルター 派の プロテスタント カルヴァン 派の ピューリタン イングランド国教会 が派生する。
16世紀 ~
絶対王政(絶対主義/絶対君主制) が始まる。
1511年: ポルトガル マラッカ (マレー半島南西)を占領する
1514/1517年: ローマ教皇 による罪が軽減する 贖宥状(免罪符) の販売
1517年: 95か条の論題
ルター による カトリック教会 贖宥状(免罪符) の批判
1519年: マゼラン スペイン )が西回りによる 世界周航
1521年: スペイン コルテス アステカ王国 を滅ぼす
1521年: ヴォルムス帝国議会 - ルター に主張の撤回を求めたが拒否する
1524年: ドイツ農民戦争 - 農奴制 の廃止などを求めるが鎮圧される
1529年: 第一次ウィーン包囲 - オスマン帝国 が包囲するが撤退
1533年: スペイン ピサロ インカ帝国 を滅ぼす
1534年: ザビエル らにより イエズス会 が設立される
1534年: 国王至上法(首長法) - イングランド国教会 を規定する
1536年: カルヴァン 予定説 を唱える
1540年: コペルニクス が「 天球の回転について 」( 地動説 )を出版
1545年:南米の ボリビア ポトシ銀山 が発見される
1555年: アウクスブルクの宗教和議
神聖ローマ皇帝 カール5世 ルター 派の プロテスタント を公認する( カルヴァン 派は認めない)
1559年: エリザベス1世 イギリス の女王となる
1562-1598年: ユグノー戦争 - フランス の内戦( カトリック vs プロテスタント
1571年: レパントの海戦 - スペイン王国 vs オスマン帝国 (スペイン勝利)
1581年: ネーデルラント連邦共和国 オランダ )が成立する( カルヴァン 派が スペイン から独立)
1582年: ユリウス暦 から グレゴリオ暦 となる
1588年: アルマダの海戦
イギリス vs スペイン の無敵艦隊(アルマダ)。スペイン惨敗。
1598年: ナントの勅令 - 個人の信仰の自由を認める( フランス
16世紀後半~
イギリスによるアメリカ大陸の植民地化 が始まる
1600年: イギリス東インド会社 が設立する
1602年: オランダ東インド会社 が設立する
1609年: ガリレオ・ガリレイ 天体観測 望遠鏡 を導入する
1613年: ロシア ロマノフ朝 となる
1618-1648年: 三十年戦争
キリスト教 の各宗派による史上最大の宗教戦争、初の国際戦争。
講和条約は ヴェストファーレン条約 (神聖ローマ帝国の死亡診断書)
1620年: イギリス ピューリタン アメリカ に移住( メイフラワー号
1623年: アンボイナ事件
オランダ によるイギリス商館員虐殺事件。これにより オランダ チョウジ ナツメグ 香料諸島(モルッカ諸島/インドネシアの島) を支配するようになる。
1628年: 権利の請願
イギリス議会は国王( チャールズ1世 )による「議会の同意なしの課税」を拒否するが、国王は議会を解散(11年間)。
1635-1659年: フランス・スペイン戦争 - フランス有利
1641-1649年: ピューリタン革命(清教徒革命)
イギリス議会は王党派、議会派(長老派/独立派)に分かれ対立する。独立派の クロムウェル が勝利して チャールズ1世 を処刑する。
この革命により イングランド共和国 (1649-60年)となるが、 クロムウェル 護国卿 となり独裁政治を行い病死する。
その後、 王政復古 により チャールズ2世 が即位する。(1660年)
1648-1653年: フロンドの乱 - フランス の貴族の反乱
1652-1654年: 英蘭戦争 - イギリス の勝利
1682年: ルイ14世 による ヴェルサイユ宮殿 が完成( フランス
1683年: 第二次ウィーン包囲 - オスマン帝国 が包囲するが撤退
1683-1699年: 大トルコ戦争 - 神聖同盟 vs オスマン帝国 神聖同盟 の勝利)
1685年: ナントの勅令 が廃止され20万以上が フランス 国外へ流出する
1685年: ジェームズ2世 がイギリス国王に即位する
1688年: 名誉革命
ジェームズ2世 を追放して オランダ にいる ジェームズ2世 の娘( メアリー2世 )と娘婿( ウィリアム3世 )を共同統治者とする。
この際に「 権利の章典 」(臣民の権利と自由を宣言し、かつ、王位の継承を定める法律)が制定される。(国王は君臨すれども統治せず)
1689-1815年: 第2次百年戦争
イギリス フランス による植民地争奪戦争(イギリス優位)
1689年: ネルチンスク条約 - ロシア 中国 との国境線協定
1690年: ロック が「 統治二論 」を出版する
17世紀後半 ~
啓蒙時代 - ヨーロッパ 啓蒙思想 が主流となる
1700-1721年: 大北方戦争 - ロシア vs スウェーデン (ロシア勝利)
1701-1714年: スペイン継承戦争 - フランス による スペイン 王家の継承戦争
1707年: グレートブリテン王国 イギリス )が成立する
1721年: イギリス 責任内閣制 (内閣は議会に対して責任を負う)が成立
1721年: ピョートル1世 ロシア帝国 を建国する
1740年: マリア=テレジア オーストリア 女王となる
1740-1748年: オーストリア継承戦争 - オーストリア における継承戦争
1748年: モンテスキュー が「 法の精神 」( 権力分立 など)を出版する
1756年: 外交革命 - オーストリア フランス による同盟
1756-1763年: 七年戦争 - 欧州列強による国際戦争(イギリスなど勝利)
1762年: ルソー が「 社会契約論 」を出版する
1766-1779年: キャプテン=クック による 世界周航 (南半球の正確な海図の作成)
1769年: 蒸気自動車 が発明される
1770年: マリー・アントワネット オーストリア )が ルイ16世 に嫁ぐ
1773-1775年: プガチョフの乱 - ロシア での大規模な農民の反乱
1774年: ゲーテ が「 若きウェルテルの悩み 」を出版する
1775-1783年: アメリカ独立戦争
イギリス アメリカ東部沿岸(13植民地) の戦争。
独立の原因は イギリス本国 から 13植民地 に対しての政策の失敗。( 砂糖法 印紙法 タウンゼンド諸法 茶法 など)
イギリス の敗因は「 フランス スペイン オランダ アメリカ に援助」「 アメリカ領土 が広大」「 アメリカ イギリス 間の距離が遠い」などが挙げられる。
1776年: アダム・スミス が「 国富論 」を出版する
1783年: パリ条約 - イギリス アメリカ の独立を認める
18世紀後半~
産業革命
世界に先駆けて イギリス 産業革命 が始まる。 飛び杼 (とびひ)、 紡績機 蒸気機関 鉄道 など イギリス 世界の工場 となる。
18世紀後半~
奴隷制 への批判が強くなる

近世(朝鮮) - [1453年 ~ 1789年]
豊臣秀吉 との戦いで 李舜臣(りしゅんしん) 亀甲船 が活躍。
に引き続き、 でも 冊封体制 が継続する。
1592-1593年: 文禄・慶長の役
豊臣秀吉 vs 李氏朝鮮連合軍
李舜臣 による 亀甲船 が活躍。( 豊臣秀吉 の死去に伴い撤退)
1609年: 己酉約条(きゆうやくじょう) - 日本と 李氏朝鮮 との間の貿易再開
1616年: 満洲人 女真族 )の ヌルハチ 後金 を建国する
1636年: 後金 国号 清(しん) とする

近世(エジプト/中東) - [1453年 ~ 1789年]
オスマン帝国 スレイマン1世 の時代に最盛期を迎える。
地中海 が「スレイマンの海」と呼ばれるほど 領海 を広げた。
その後、数々の戦争に負け続ける。
1453年: オスマン帝国 コンスタンティノープル インスタンブル に改名して 首都 とする
1501年: サファヴィー朝 イラン )が成立する( ペルシア系
1514年: チャルディラーンの戦い
オスマン帝国 vs サファヴィー朝 (オスマンの勝利)
1520年: オスマン帝国 スレイマン1世 即位 する
1521年: オスマン帝国 ベオグラード 現セルビア 首都 )を制圧する
1522年: オスマン帝国 ロードス島 を制圧する
1526年: モハーチの戦い
オスマン帝国 vs ハンガリー王国 (オスマンの勝利)。
1529年: 第一次ウィーン包囲 - オスマン帝国 が包囲するが撤退
1538年: プレヴェザの海戦 - オスマン帝国 vs 神聖同盟 (オスマンの勝利)
1557年: オスマン建築(トルコ建築) スレイマン・モスク が完成する
1566年: スレイマン1世 が死去する
1569年: カピチュレーション
オスマン帝国 領内のフランス人への特権を認める。
1571年: レパントの海戦 - スペイン王国 vs オスマン帝国 (スペイン勝利)
1683年: 第二次ウィーン包囲 - オスマン帝国 が包囲するが撤退
1683-1699年: 大トルコ戦争 - 神聖同盟 vs オスマン帝国 (神聖同盟の勝利)
1699年: カルロヴィッツ条約 大トルコ戦争 の和平条約)
オスマン帝国 は初めて ヨーロッパ諸国 に領土を割譲する。
1700-1721年: 大北方戦争
スウェーデン の覇権を巡る戦争。 スウェーデン オスマン帝国連合 vs 北方同盟 ロシア など)。 北方同盟 の勝利。
1716-1718年: 墺土戦争 - オーストリア vs オスマン帝国 (オーストリア勝利)
1735-1739年: 露土戦争(1735年)
東ヨーロッパ バルカン半島 での戦争。
オーストリア ロシア vs オスマン帝国 (引き分け)。
1768-1774年: 露土戦争(1768年) - ロシア vs オスマン帝国 (ロシア勝利)
1787-1791年: 露土戦争(1787年) - ロシア vs オスマン帝国 (ロシア勝利)

近代(アメリカ) - [1789年 ~ 1992年]
19世紀半ば頃には アメリカ合衆国 の大陸領土が確定する。
アメリカの北部は 工業 、南部は 奴隷制 の農業。 奴隷制 で対立して 南北戦争 が始まる。北部が勝利して 奴隷 が解放される。
1890年代にはアメリカは世界一の工業国となる。
第一次世界大戦 後からアメリカが世界の中心となる。 ロシア では大戦中の ロシア革命 で世界初の 社会主義国家 が誕生。
1929年からの 世界恐慌 では ニューディール政策 で対応する。
第二次世界大戦 でもアメリカの参戦により 連合国 が勝利する。
ヤルタ会談 から 東西冷戦 が始まる。
過熱する 核開発、実験 で世界は 核戦争手前 まで緊張が高まる。
アメリカは「 双子の赤字 」( 貿易 財政赤字 )に悩まされる。経済対策に先進5カ国での プラザ合意 で円高ドル安を誘導するが進みすぎたドル安になる。アメリカは ルーブル合意 で歯止めを掛けようとするがドルは下落する。
次第に ソビエト連邦 社会主義経済(計画経済) が停滞。 ゴルバチョフ ペレストロイカ グラスノスチ などの政治改革)を行う。それが 契機 東欧革命 が発生して東ヨーロッパ諸国が続々と 民主化 する。
そして、 マルタ会談 東西冷戦 は終結する。
[パリ条約(1783年)からのアメリカ領土変遷]

18世紀 ~
アメリカン・ドリーム
リンカーン(大統領) ロックフェラー(石油王) モルガン(銀行王) カーネギー(鉄鋼王) フォード(自動車王) ハリマン(鉄道王) ピューリツァー(新聞王) など多数。
1803年: フランス から フランス領ルイジアナ を購入する
1812-1815年: 米英戦争 - 第二の独立戦争(アメリカの勝利)
1819年: スペイン から フロリダ半島 を購入する
1820年: ミズーリ協定 - 北緯36度30分以北の新州は 奴隷制 を認めない
1821年: メキシコ スペイン から独立する
1823年 ~
モンロー主義 - ヨーロッパ諸国 紛争 に干渉しない
1846年: オレゴン境界紛争 - アメリカ西北部を併合
1846-1848年: アメリカ・メキシコ戦争
アメリカが勝利。アメリカ西部を メキシコ から割譲。
1848年: ゴールドラッシュ - カリフォルニア に金採掘者が殺到
1853年: メキシコ からアメリカ西南部を購入する( ガズデン購入
19世紀中頃:アメリカの北部は 工業 、南部は 奴隷 を使用した 農業 が盛んとなる
1854年: カンザス・ネブラスカ法 - 2つの州の 奴隷制 住民投票 で決定する
1857年: 1857年恐慌 - 世界規模の経済危機
1860年: 奴隷制 に反対する リンカーン アメリカ大統領 となる
1861年:アメリカの南部11州が独立して アメリカ連合国 となる
1861-1865年: 南北戦争 - 北部、南部の戦争。(北部の勝利)
1862年: ホームステッド法 - アメリカ西部の土地を開拓すれば無償提供
1863年: 奴隷解放宣言 - アメリカでの奴隷解放
1863年11月19日
ゲティスバーグ演説
リンカーン の「人民の、人民による、人民のための政治」演説。
1865-1900年: 第二次産業革命
自動車 電話 電車 蓄音機 白熱電球 映画 飛行機 飛行船 ラジオ 発電機(ダイナモ) ダイナマイト など
1867年: アラスカ ロシア から購入する
1867年: カナダ イギリス から独立する
1869年: アメリカ大陸横断鉄道 が完成する
1870年: ガソリン自動車 が発明される
1873年: 大不況 - 世界的な構造不況
1886年: 自由の女神像 が完成する
1898年: アメリカ ハワイ を併合する
1898年: 米西戦争
アメリカ による スペイン 植民地 争奪戦争。
敗北した スペイン キューバ の独立承認。 フィリピン プエルトリコ グアム アメリカ に割譲する。
1903年:アメリカが コロンビア から パナマ を独立。 パナマ運河 を建設
1904年3月8日
ニューヨーク 婦人参政権 を求める デモ 国際女性デー となる
1914-1918年: 第一次世界大戦
オーストリア セルビア 宣戦布告 。世界大戦が始まる。
中央同盟国 ドイツ オーストリア オスマン帝国 ブルガリア など)と 連合国 イギリス フランス ロシア セルビア アメリカ 日本 イタリア など)との戦い。
シュリーフェン・プラン 東部戦線 西部戦線 3B政策 3C政策
新兵器としては 毒ガス 機関銃 火炎放射器 戦車 潜水艦 飛行機 などが使用された。 犠牲者 は約1000万人となる。
ドイツ ルシタニア号事件 無制限潜水艦作戦 契機 孤立主義 アメリカ 連合軍 に参戦する。これにより 連合国 が勝利する。
1918-1922年: シベリア出兵(干渉戦争)
連合国 ロシア ソビエト政権 に反対する勢力を支援する
1918年: 十四か条の平和原則 - アメリカ 大統領 ウィルソン による平和原則
1919年6月
ヴェルサイユ条約 ヴェルサイユ体制 が始まる)
第一次世界大戦 の講和条約。
1. ドイツ 植民地 ・国外利権の放棄。 膠州湾租借地 日本 が継承。
2. ドイツ 南洋諸島 日本 に譲渡する。
3. ドイツ 連合国 賠償金 1320億金マルクを支払う。
その他に東ヨーロッパ諸国( ポーランド チェコスロバキア バルト三国 ユーゴスラビア など)の独立。
賠償金 は2020年に完済予定。(1マルク=金0.358g)
ヴェルサイユ宮殿 の鏡の間で調印
1920年: 国際連盟 (League of Nations)が発足する
常任理事国 イギリス フランス 日本 イタリア の4カ国。 アメリカ は議会の承認が降りず不参加となる。
1920-1933年: 禁酒法 - アルコールの製造、販売、輸送が禁止される
1922年: ソビエト社会主義共和国連邦 が成立(最高指導者 レーニン
1922年: ワシントン会議 ワシントン体制 が始まる)
四カ国条約 九カ国条約 ワシントン海軍軍縮条約
1923年: ドイツ ハイパーインフレ となる(パン1個が1兆マルク)
1924年: スターリン ソビエト社会主義共和国連邦 の最高指導者となる
1924年: ドーズ案 - ドイツ の賠償方式の緩和
1928年: パリ不戦条約 - 国際紛争解決の為の戦争を否定
1929年: ヤング案 - ドイツ 賠償金 を358億金マルクとする
1929年: 世界恐慌
暗黒の木曜日 (1929年10月24日)に アメリカ 株価 が大暴落する。5日後の 悲劇の火曜日 (10月29日)に 株式市場 の崩壊。
取り付け騒ぎ →銀行倒産が相次ぐ→企業倒産→失業者増加→世界へ連鎖する。但し、 ソ連 社会主義 なので 失業者 は0人。
1930年代
ニューディール政策 - ルーズベルト大統領 による 世界恐慌 の対策
1930年: ロンドン海軍軍縮会議 - 五大国による 軍縮 会議
1932年: ローザンヌ会議 - ドイツ 賠償金 を30億金マルクとする
1939-1945年: 第二次世界大戦
1939年9月 ドイツ による ポーランド侵攻 から始まる。
枢軸国 ドイツ イタリア 日本 など)と 連合国 イギリス フランス アメリカ ソ連 中国 など)の世界各地での戦い。
イタリア ドイツ が降伏後、 日本 原爆 が投下されて戦争終結。
新兵器や 虐殺 などの影響により 犠牲者 は約4000~5000万人位。
1941年8月
大西洋憲章 - アメリカ イギリス による憲章
1941年12月8日
真珠湾攻撃 - 日本 アメリカ を攻撃
1941年12月10日
ドイツ アメリカ 宣戦布告 をする
1941年12月
アメリカ 連合国側 に参戦する
1942年1月
連合国共同宣言 - 連合国 による共同宣言
1942年6月
ミッドウェー海戦
日本 vs アメリカ 。この海戦から アメリカ の反攻が始まる。
1943年9月
イタリア 無条件降伏
1944年: ブレトン・ウッズ協定 - アメリカ ドル 国際通貨 となる
1944年6月
ノルマンディー上陸作戦 - 連合国 による フランス上陸
1944年7月
7月20日事件 - ヒトラー 暗殺未遂
1945年2月
ヤルタ会談 - 連合国 による戦後体制、 国際連合 の首脳会談
1945年5月
ドイツ 無条件降伏 をする
1945年7月
ポツダム宣言
アメリカ・イギリス・ 中華民国 による日本に対しての宣言。
1.日本の 軍国主義 の勢力を除去する
2.日本の戦争能力が皆無になるまで占領する
3. カイロ宣言 の履行及び日本の主権は本州・北海道・九州・四国とする。諸島に関しては米英中が決定する(諸島の扱いが問題)
4.日本を 民主主義国家 とする(言論・宗教・思想の自由など)
1945年8月
ポツダム協定
ドイツ アメリカ イギリス フランス ソ連 で4分割される。
1945年8月
日本は 連合国 ポツダム宣言 を受諾する旨を伝える
1945年10月
国際連合 (United Nations)が発足する
常任理事国 アメリカ イギリス フランス ソ連 中国
1945-1952年: 連合国 GHQ )が日本を占領する
1945-1989年: 冷戦
東西冷戦 (アメリカ陣営: 西側 vs ソビエト陣営: 東側 )。
ヤルタ会談 からはじまり マルタ会談 東西冷戦 は終結した。
西側 ] - 資本主義 第一世界
1.西側(政治): トルーマン・ドクトリン
2.西側(経済): マーシャル・プラン
3.西側(軍事): 北大西洋条約機構(NATO)
4.西側(陣営):西ヨーロッパ、西ドイツ、日本、韓国、台湾、カナダ、南米諸国など
東側 ] - 社会主義 第二世界
1.東側(政治): コミンフォルム
2.東側(経済): COMECON(コメコン)
3.東側(軍事): ワルシャワ条約機構(WTO)
4.東側(陣営):東ヨーロッパ、東ドイツ、中国、北朝鮮、キューバ、ベトナム、ラオス、カンボジア、モンゴルなど
[中立] - 第三世界
1.中立(陣営):インド・アフリカなどの 発展途上国 など
代理戦争
朝鮮戦争 ベトナム戦争 キューバ危機 アフガニスタン紛争 など
1945-1989年:各国による核実験が盛んになる
アメリカ ソ連 イギリス フランス 中国 インド など。
1946年: フィリピン アメリカ から独立する
1948年: 国際連合 により イスラエル が建国する
1948年 ~
中東戦争 - イスラエル と周辺国の戦争
1949年: ドイツ民主共和国 (東ドイツ) ドイツ連邦共和国 (西ドイツ)が成立
1953-1959年: キューバ革命 - アメリカ寄りから 社会主義国家 となる
1955年: 中東条約機構(中央条約機構) - 反共 軍事同盟 (英米含む)
1957年:世界初の 人工衛星 スプートニク1号 )の打ち上げ成功( ソ連
1961年: ドイツ ベルリンの壁 が建設される
1962年: キューバ危機 - アメリカ ソビエト連邦 による核戦争危機
1963年: 部分的核実験禁止条約 - 部分的に 核兵器実験 を禁止する条約
1963年: ワシントン大行進 - キング牧師 らによる 人種差別撤廃 デモ
1969年: アメリカ アポロ11号 が月面着陸
1970年: 核拡散防止条約
連合国 国際連合 )の5大国( 常任理事国 )である アメリカ ロシア イギリス フランス 中国 以外の核兵器保有を禁止する。
1971年: ニクソン・ショック - 訪中 宣言、 ドル 金兌換 停止
1980年代
双子の赤字 - アメリカは貿易赤字(経常赤字)と財政赤字となる
1980-1988年: イラン・イラク戦争 (引き分け)
アメリカ は反米の イラン政権 を打倒する為に イラク を軍事援助。
1981年: 女子差別撤廃条約 - 女子差別の撤廃を定めた国際条約
1985年: プラザ合意 - アメリカ経済の為に円高ドル安を誘導する
1985年: ゴルバチョフ ソビエト連邦 の最高指導者となる
1986年: チェルノブイリ原子力発電所事故 - ソビエト連邦 での原発事故
1987年: ルーブル合意 - プラザ合意 によるドル安にブレーキをかける
1980年後半 ~
ペレストロイカ グラスノスチ - ゴルバチョフ による政治改革
1989年11月
ドイツ ベルリンの壁 が崩壊
1989年12月
マルタ会談 - アメリカ ソ連 による首脳会談( 東西冷戦 の終結)
1990年: 東西ドイツ統一 - ドイツ連邦共和国 ドイツ民主共和国 が編入する
1991年: 湾岸戦争 - 国際連合 vs イラク (国際連合の勝利)
1991年3月
ドイツ最終規定条約 - ドイツ 連合国 による講和条約
1991年8月
ソ連8月クーデター - 改革派による クーデター の失敗
1991年12月
ロシア連邦 が成立する

近代(中国) - [1789年 ~ 1992年]
イギリス からお茶の輸入で 貿易赤字 となる。
そこで、 イギリス 三角貿易 アヘン に蔓延させて赤字を解消する政策をとる。 では 林則徐 アヘン を没収、廃棄させる。
これに怒った イギリス アヘン戦争 を半植民地化に成功する。
「眠れる獅子」の 欧州 列強 日本 に侵略されてゆく。
孫文 は「 三民主義 」( 漢民族 による 共和制 社会主義 )を掲げる「 中国同盟会 」を東京で結成する。(後に 国民党 を結党)
満洲族 による 清王朝 義和団 の巨額賠償金支払いの為に「鉄道国有化」を宣言。各地で反対運動、民衆が蜂起する。
辛亥革命(しんがいかくめい) を経て 中華民国 が成立する。
孫文 ではなく 袁世凱 による独裁。数年で死去すると 軍閥時代 へ。
蒋介石 率いる 国民党 中国 を統一するが、 共産党 との争いは続く。
日中戦争 に突入すると 国共合作 で共に 日本 に抵抗する。
戦後、 国共内戦 を再開。 共産党 が勝利して 中華人民共和国 を建国する。 国民党 中華民国 台湾 へ。
共産党 毛沢東 大躍進政策 に失敗した責任で失脚。 文化大革命 で政権復権運動を行うが 毛沢東 の死去と共に終結する。
国連 アルバニア決議 中華民国 常任理事国 の座を失い、 中華人民共和国 常任理事国 となる。
中国 民主化 を願う デモ 天安門 で行われるが政府に鎮圧される。
1796-1804年: 白蓮教徒の乱 - 白蓮教 の信徒による反乱
18世紀末 ~
三角貿易
イギリス インド における 三角貿易
イギリス インド 綿織物 を輸出。そのお金で インド アヘン を購入して で販売。その代金で のお茶を購入して イギリス へ運ぶ。
1839年: 欽差大臣 林則徐 イギリス のよる アヘン を没収、廃棄する
1840-1842年: 第一次アヘン戦争 - イギリス vs イギリス の勝利)
1841年: 三元里事件 - イギリス vs 平英団 (民間武装組織)
1842,1843年: 南京条約 虎門寨追加条約
第一次アヘン戦争 の講和条約。( の半植民地化が始まる)
香港島 の割譲、 イギリス への賠償金、5港開港、 不平等条約 など。
1844年: 望厦条約(ぼうか) - アメリカ による 不平等条約
黄埔条約(こうほ) - フランス による 不平等条約
1851-1864年: 太平天国の乱
洪秀全 による反乱。 曽国藩 李鴻章 らに鎮圧される。 滅満興漢
1856-1860年: 第二次アヘン戦争
イギリス vs イギリス の勝利)。
アロー号 での イギリス 国旗 侮辱 という言い掛かりで戦争。
1858,1860年: 天津条約 北京条約
第二次アヘン戦争 の講和条約。賠償金、開港や 治外法権 など
1858年: アイグン条約 - ロシア による 不平等条約
1861-1895年: 洋務運動 - ヨーロッパ の科学技術の導入で国力増強を図る
1861-1874年: 同治中興 - 同治帝 時代の政治、社会の安定期
1861
総理各国事務衙門(総理衙門) を設置する
1870年: 天津教案 - 反 キリスト教 の事件
1881年: イリ条約 - ザイサン湖 周辺を ロシア に割譲
1894-1895年: 日清戦争
李氏朝鮮 での 甲午農民戦争 が発端。
日本 朝鮮半島 を巡り戦争となる。( 日本 の勝利)
1895年: 下関条約
第一条 朝鮮 を独立国と認める
第二条 遼東半島 台湾 澎湖諸島 日本 に譲渡する
第三条 日本 へ賠償金2億両(銀)を支払う。(最終的には金払い)
1898年: 戊戌の変法(ぼじゅつ) - 康有為 梁啓超 らによる政治改革(挫折)
1900年: 義和団の乱
中国 での 排外運動 西太后 が支持するが 列強 八カ国連合軍 により鎮圧される。 北京議定書 歳入(8800万両) の約5倍の4億5000万両を連合軍に支払う事となる。
1901年: 光緒新政 - 西太后 による政治改革。 袁世凱 が台頭する
1905年: 中国同盟会
孫文 らにより東京で結成する。
基本方針は 三民主義 漢民族 による 共和制 社会主義 を目指す)。
1905年: 科挙 を廃止する
1908年: 西太后 が死去する
1911-1912年: 辛亥革命(しんがいかくめい)
1912年1月 共和制 中華民国 が成立する( 臨時大総統 孫文
1911年: モンゴル から独立する
1912年2月
宣統帝(溥儀) が退位する。( の滅亡)
1912年3月
袁世凱 中華民国 の2代目 臨時大総統 となる
1913年10月
袁世凱 中華民国 の初代大総統となる
1915年: 対華21か条要求
日本 中華民国 に対して21カ条の要求をする。
1. 山東省 における ドイツ帝国 の権益を 日本 へ継承する
2. 関東州 租借 期限を延長する
3. 南満州鉄道 の権益期限を延長する
1915年-1916年: 袁世凱 中華帝国 皇帝 となる
1916年: 袁世凱 が死去する
1916-1928年: 軍閥時代 - 中華民国 軍閥 による内戦状態になった時代
1919年: 五・四運動 - パリ講和会議 に反対した 反日 反帝国主義 運動
1919年: 孫文 国民党 を結成する
1921年: 陳独秀 共産党 を結成する
1924-1927年: 第一次国共合作 - 軍閥 を倒す為に 国民党 共産党 が協力
[1925年の軍閥勢力圏]
1925年: 孫文 が死去する
1926-1928年: 蒋介石 率いる 国民党 軍閥討伐 北京政府 など)を開始
1927年: 上海クーデター - 国民党 による 共産党 員の弾圧
1927-1937年: 第一次国共内戦 - 国民党 vs 共産党
1927年: 蒋介石 南京国民政府 を樹立する
1928年: 張作霖爆殺事件 - 日本 北京政府 北洋軍閥 )の 張作霖 を暗殺
1928年: 国民党 北京政府 を倒し 中国 を統一する
1931-1932年: 満州事変
日本 柳条湖事件 を口実に 中華民国 と開戦。 満州全土 を占領
1931年: 共産党 毛沢東 中華ソビエト共和国 を建国する
1932年: 満州 満州国 を建国する( 皇帝 溥儀 日本 傀儡政権
1934-1936年: 長征 - 共産党 国民党 から逃れる為に大移動する(1万2500km)
1935年: 八・一宣言 - 共産党 による 抗日民族統一戦線 の宣言
1936年: 西安事件 - 張学良 らによる 蒋介石 の拉致監禁事件
1937年 ~
第二次国共合作 - 日本 を倒す為に 国民党 共産党 が協力
1937-1945年: 日中戦争
盧溝橋事件 から 日中戦争 が始まる。
日本 中国 の東北部と沿岸部を占領する。しかし、 中国 首都 を西部( 重慶 )に 遷都 して ゲリラ作戦 日本 に対抗する。(引き分け)
1945-1949年: 第二次国共内戦
国民党 (兵力430万人) vs 共産党 (兵力120万人)。
アメリカ 国民党 ソ連 共産党 を支援。 共産党 が勝利する。
1949年: 共産党 中華人民共和国 を建国( 国家主席 : 毛沢東 首相: 周恩来
1949年: 国民党 中華民国 台湾 へ( 総統 : 蒋介石
1945年10月
国際連合 (United Nations)が発足する
常任理事国 アメリカ イギリス フランス ソ連 中華民国
1948-1951年: チベット侵攻 - 中国 チベット に侵攻して併合する
1950-1953年: 朝鮮戦争 - 北朝鮮 vs 韓国 中国 北朝鮮 を支援
1950年: 中ソ友好同盟相互援助条約 - 中国 ソ連 の軍事同盟/経済協力
1950年代 ~
中ソ対立 - 中国 ソ連 の対立が始まる。
1954年: 平和五原則 - 中国 周恩来 インド ネルー による原則
1955-1975年: ベトナム戦争
ベトナム民主共和国 (北) vs ベトナム共和国 (南)。(北の勝利)
北は ソ連 中国 陣営。南は アメリカ 陣営。
1958-1961年: 大躍進政策(第二次五ヵ年計画)
経済発展 を目指すが失敗。 毛沢東 は失脚する。
1959年: 1959年のチベット蜂起 - チベット自治区 で民衆による大暴動
1959年: 劉少奇 が第2代 国家主席 となる
1966-1976年: 文化大革命
毛沢東 による政権復権運動。 弾圧 虐殺 など数百万人の 犠牲者
1969年: 中ソ国境紛争 - 中国 ソ連 による国境紛争
1970年: 核拡散防止条約
連合国 国際連合 )の5大国( 常任理事国 )である アメリカ ロシア イギリス フランス 中華民国 核兵器 保有を禁止する。
1971年10月
アルバニア決議 - 中華人民共和国 国連 常任理事国 となる
1972年2月
ニクソンショック - ニクソン大統領 中国 を訪問する
1972年9月
日中共同声明 - 日中国交正常化、 一つの中国
1976年4月
第一次天安門事件
大規模な民衆が 文化大革命 を主導した 四人組 へ反発。政府が鎮圧。
1976年9月
毛沢東 が死去する
1978年12月
鄧小平 中国 最高指導者 となる
1989年6月
第二次天安門事件 - 民主化 を求める デモ隊 を政府が鎮圧する
1989年: アジア太平洋経済協力(APEC) が設立される

近代ヨーロッパ - [1789年 ~ 1992年]
イギリス革命 から約100年遅れて フランス革命 が起こる。
革命 民族意識(ナショナリズム) が高揚してフランス兵士の 士気 が高まる。その勢いで ナポレオン ナポレオン戦争 を始める。
フランス軍は ロシア遠征 冬将軍 )により60万人が 壊滅状態 。その影響で 対仏大同盟 の連合軍により フランス 首都 パリ )が陥落。
戦後体制は ウィーン体制 。ヨーロッパ諸国は フランス革命 前の 絶対王政 に復活するが、 フランス 七月革命 二月革命 で体制が崩壊。
19世紀半ばから ロシア 不凍港 を求めて 南下政策 を進める。
プロイセン 首相 ビスマルク 鉄血政策 ドイツ を統一。ヨーロッパ中央に ドイツ帝国 を築く。
帝国主義 列強 によるアジア/アフリカの 植民地 獲得競争が始まる。
宗教/民族問題を多く抱える バルカン半島 は「 ヨーロッパの火薬庫 」と呼ばれ、ここから 第一次世界大戦 が始まる。
イギリス オスマン帝国 の攻略に 三枚舌外交 の政策をとる。
連合国 に敗れた ドイツ ヴェルサイユ条約 で領土削減、軍備制限、天文学的 賠償金 を請求される。これが次の大戦の 契機 ともなる。
この大戦後から アメリカ が世界の中心となる。 ロシア では大戦中の ロシア革命 で世界初の 社会主義国家 が誕生。
世界中で 社会主義革命 を起こす為の国際組織 コミンテルン が結成される。 中国共産党 など各国で 共産党 が誕生する。
1929年から 世界恐慌 が始まる。
アメリカ ニューディール政策 イギリス フランス 植民地 による ブロック経済 で乗り切ろうとする。 ドイツ イタリア 日本 では経済危機が深刻化して ファシズム が台頭。 大恐慌 による混乱を武力で解決しようとする。
1939年から 第二次世界大戦 が始まる。
ヒトラー はヨーロッパの新秩序を目論むが、 ナポレオン と同様に ロシアへの侵攻(独ソ戦) 冬将軍 補給線 で惨敗する。その影響で 連合国 に敗れる。
ヤルタ会談 から 東西冷戦 が始まる。
過熱する 核開発、実験 で世界は 核戦争手前 まで緊張が高まる。
次第に ソビエト連邦 社会主義経済(計画経済) が停滞。 ゴルバチョフ ペレストロイカ グラスノスチ などの政治改革)を行う。それが 契機 東欧革命 が発生して東ヨーロッパ諸国が続々と 民主化 する。
そして、 マルタ会談 東西冷戦 は終結する。
1789年5月
フランス革命 - 市民革命 を経て ナポレオン政権 が誕生する
~ 1799年11月
フランス は財政危機( 宮廷 浪費、 アメリカ独立戦争 の出費など)で 聖職者 貴族 への 課税 をする為に175年ぶりに 三部会 を招集する。
議決方法で対立する。 第三身分の平民 などは 国民議会 を結成して 憲法 を制定するまで解散しないことを誓う。( 球戯場の誓い
国王( ルイ16世 )は ヴェルサイユ に軍隊を集結させて圧力をかけるが1789年7月14日 民衆によるは バスティーユ襲撃 が発生する。
1789年8月 国民議会 人権宣言 を発表する。10月には「パンをよこせ!」の ヴェルサイユ行進 ルイ16世 人権宣言 を認める。
立憲君主制 1791年憲法 が制定される。これに対して オーストリア プロイセン ピルニッツ宣言 ルイ16世 の復権を求める。 フランス はその2国に 宣戦布告 をする。
1792年8月の 8月10日事件 ルイ16世 マリー・アントワネット 幽閉 することにより王権が停止する。
1792年9月 第一共和政 国民公会 による政治)が宣言される。翌年、 ルイ16世 マリー・アントワネット を処刑する。
1793年 ヨーロッパ諸国は フランス 共和政 がヨーロッパ中に広がるのを恐れて 第一次対仏大同盟 を締結する。
ジャコバン派 ロベスピエール による 恐怖政治 が始まる。
1794年7月 テルミドールのクーデター ロベスピエール を処刑。
1795年11月 5人の 総裁 からなる 総裁政府 が誕生する。
1799年11月 ブリュメールのクーデター ナポレオン 総裁政府 を倒して政権を掌握する。
ナポレオン政権 の誕生により フランス革命 は終結する。
1793年: ルーブル美術館 フランス )が開館する
1796-1797年: 第一次イタリア遠征 - フランス vs オーストリア (フランスの勝利)
1798-1801年: エジプト遠征
フランス イギリス のアジア貿易の拠点である エジプト を攻撃する。この遠征中に ロゼッタ・ストーン を発見する。
フランス本国 イギリス オーストリア に攻撃されて ナポレオン が帰還すると、 エジプト ではフランス軍が降伏する。
1798-1801年: 第二次対仏大同盟 - フランス の勢力拡大を阻止する 同盟
1799年11月
ナポレオン 第一統領 となる
19世紀 ~
ナショナリズム(国民主義/民族意識など) が国際的な流れとなる
19世紀 ~
オスマン帝国 は「瀕死の病人」(領土は広いが弱小)となる
1799-1800年: 第ニ次イタリア遠征 - フランス vs オーストリア (フランスの勝利)
1801年: フランス オーストリア リュネヴィルの和約 ロシア パリ条約 オスマン帝国 パリ条約 を締結。
1801年: フランス ローマ教皇 宗教協約(コンコルダート) を結ぶ
1801年: グレートブリテン及びアイルランド連合王国 が成立する
1802年: フランス イギリス アミアンの和約 を締結。
1803年: イギリス 奴隷貿易 を廃止
1804年: ナポレオン法典 - ヨーロッパ諸国の 民法 の基礎となる
1804年: ナポレオン 皇帝 即位 する
1804年: イギリス 蒸気機関車 が誕生する
1805年: 第三次対仏大同盟 - ナポレオン に対抗する為の 同盟
1805年: トラファルガーの海戦 - フランス vs イギリス (イギリスの勝利)
1805年: アウステルリッツの戦い
フランス vs ロシア オーストリア の戦い(フランスの圧勝)
1806年: ライン同盟 - フランス ドイツ 諸侯 同盟 (神聖ローマ帝国解体)
1806年: イエナの戦い - フランス vs プロイセン (フランスの圧勝)
1806年: 大陸封鎖令 - イギリス に対する経済封鎖命令
1807-1808年: プロイセン改革 - 農奴制 廃止など 近代化政策 ナショナリズム
1807-1808年: フィヒテ ナショナリズム演説 「ドイツ国民に告ぐ」
1808年 ~
半島戦争 - フランス vs スペイン (スペインの勝利)
1811-1817年: ラッダイト運動 - 産業革命 の影響で機械を破壊する運動
1812年: ロシア遠征 - フランス vs ロシア 冬将軍 によりフランス惨敗)
1812年: 第六次対仏大同盟 - ナポレオン に対抗する為の 同盟
1812-1815年: 米英戦争 - 第二の独立戦争(アメリカの勝利)
1813年: ライプツィヒの戦い
フランス vs プロイセン ロシア オーストリア (フランス敗北)
1813–1907年: グレート・ゲーム - イギリス ロシア 中央アジア の覇権争い
1814年: 対仏大同盟 の連合軍により フランス パリ が陥落。 ナポレオン 皇帝 を退位。 イタリア半島 の西にある エルバ島 流刑 となる
1814年: フランス ルイ18世 即位 する
1814-1815年: ウィーン会議
ヨーロッパの国際秩序と領土体制( ドイツ連邦 神聖同盟 四国同盟 )。これにより フランス革命 前の「 絶対王政 」が復活した。
この会議によりスイスは 永世中立国 と認められる。
1815年6月に ウィーン議定書 が調印され ウィーン体制 が始まる。
19世紀初頭~
ウィーン体制 に対する抵抗が始まる。( ブルシェンシャフト スペイン立憲革命 カルボナリ デカブリストの乱 など)
1815–1871年: イタリア統一運動 - イタリア王国 が成立する
1815年3月
百日天下 - ナポレオン エルバ島 を脱出し再び 皇帝 となる
1815年6月
ワーテルローの戦い
フランス vs イギリス連合軍 の戦い。連合軍が勝利して ナポレオン はアフリカ南西にある セントヘレナ島 流刑 される。
19世紀前半~
メキシコ ブラジル ペルー など 中南米 植民地 が独立する
1821-1832年: ギリシャ独立戦争 - ギリシャ オスマン帝国 から独立する
1824年: フランス シャルル10世 即位 する
1827年: ゲオルク・オーム オームの法則 を公表する
1830年7月
七月革命 - ブルジョワ 主体の 革命 ルイ・フィリップ が王となる
1831年: ベルギー オランダ から独立する
1833年: イギリス 奴隷制度 を廃止
1834年: ドイツ関税同盟 - ドイツ 周辺の関税同盟(経済的に国内統一)
1837年: ヴィクトリア女王 即位 大英帝国 を象徴する女王)
1840-1842年: 第一次アヘン戦争 - イギリス vs 中国 (イギリスの勝利)
1848年2月
二月革命
プロレタリアート 主体の 革命 第二共和政 を宣言。 ルイ・ナポレオン (甥)が 大統領 となる。1852年には 皇帝 となる。
<フランスの政治体制の流れ>
フランス革命 」→「 第一共和制 」→「 ボナパルト・ナポレオン(第一帝政) 」→「 フランス復古王政 ルイ18世 シャルル10世 )」→「 7月王政 ルイ・フィリップ )」→「 第二共和制 」→「 第ニ帝政(ルイ・ナポレオン) 」→「 第三共和政 」...「 第五共和政 」(現在)。
1848年: 1848年革命(諸国民の春) フランス 革命 の影響
ヨーロッパ各地で発生した 革命 ウィーン体制 が崩壊。
1848年: マルクス エンゲルス が「 共産党宣言 」を出版する
1851年:第1回 国際博覧会 ロンドン万国博覧会
19世紀中 ~
ロシア 不凍港 を目指して 南下政策 を進める
1853-1856年: クリミア戦争 ナイチンゲール による看護)
ロシア vs フランス イギリス オスマン帝国 (ロシアの敗北)
1856-1860年: 第二次アヘン戦争 - イギリス vs 中国 (イギリスの勝利)
1857年: 1857年恐慌 - 世界規模の経済危機
1858年: イギリス領インド帝国 が成立する
インド 香料 コショウ 宝石 綿花 など宝の山。
1861年: 農奴解放令 - ロシア 近代化政策 ナショナリズム
1860年代 ~
ナロードニキ運動 - ロシア での 社会主義革命運動
1862年: ビスマルク プロイセン 首相 となる( 鉄血演説
1863年: ロンドン 地下鉄 が完成する
1864年: デンマーク戦争 - プロイセン vs デンマーク (プロイセンの勝利)
1865-1900年: 第二次産業革命
自動車 電話 電車 蓄音機 白熱電球 映画 飛行機 飛行船 ラジオ 発電機(ダイナモ) ダイナマイト など
1866年: 普墺戦争 - プロイセン vs オーストリア (プロイセンの勝利)
1867年: カナダ イギリス から独立する
1867年: 北ドイツ連邦 (22州)が成立する
1867年: マルクス が「 資本論 」を出版する
1869年: スエズ運河 が開通する( 地中海 紅海 の航路)
1870年: ガソリン自動車 が発明される
1870年: エムス電報事件
ビスマルク による意図的な電報編集で 普仏戦争
1870-1871年: 普仏戦争
プロイセン vs フランス (プロイセン勝利)。 賠償金 は50億フラン。
1871年: プロイセン ドイツ帝国 となる( ヴェルサイユ宮殿 で宣言)
1871年: パリ・コミューン
プロレタリアート独裁 による自治政府宣言。約2ヶ月で鎮圧。
1873-1890年: ビスマルク外交 - ビスマルク によるフランス孤立化の 外交政策
1873年: 三帝同盟 - ドイツ ロシア オーストリア 同盟
1873年: 大不況 - 世界的な構造不況
1875年: 1875年の憲法的法律 - フランス 第三共和政 憲法 の制定
1877-1878年: 露土戦争 - ロシア vs オスマン帝国 (ロシアの勝利)
1878年: ベルリン会議 - バルカン半島 の独立国に関する国際会議
1881年: 三帝協商 - ドイツ ロシア オーストリア の協商
1882年: イギリス エジプト 保護国 とする( スエズ運河 /アジア貿易拠点)
1882年: 三国同盟 - ドイツ オーストリア イタリア の協商
19世紀後半 ~
帝国主義 列強 によるアジア、アフリカの 植民地 獲得競争。
1884-1885年: ベルリン会議 - アフリカ分割に関する国際会議
1887年: 独露再保障条約 - ドイツ ロシア の秘密条約
1888年: ブラジル 奴隷制 が廃止される(世界で一番遅い)
1889年: フランス エッフェル塔 が完成する
1891年: シベリア鉄道 が着工する(1916年完成)
1894年: ドレフュス事件 - フランス でのユダヤ人スパイ 冤罪 事件
1895年: ヴィルヘルム・レントゲン エックス線 を発見する
1897年 ~
シオニズム - ユダヤ人 による故郷再建・復興運動
1898年: ファショダ事件
アフリカ植民地化政策 イギリス はアフリカ縦断、 フランス は横断でお互いに ファショダ で遭遇した事件。フランス側が譲歩する。
1898年: 米西戦争
アメリカ による スペイン 植民地 争奪戦争。
敗北した スペイン キューバ の独立承認。 フィリピン プエルトリコ グアム アメリカ に割譲する。
1899-1902年: ボーア戦争(南アフリカ戦争)
イギリス による ダイヤモンド 金鉱 の争奪戦争
1899年: レーニン が「ロシアにおける資本主義の発達」を出版
20世紀~
アジア・アフリカ諸国が独立
[イギリスからの独立]
アフガニスタン エジプト イラン イラク 南アフリカ共和国 ヨルダン インド パキスタン ミャンマー マレーシア クウェート アフリカ諸国 など。
[フランスからの独立]
レバノン ベトナム シリア ラオス カンボジア マダガスカル アフリカ諸国 など。
[アメリカからの独立]
フィリピン
[オランダからの独立]
インドネシア
1901年 ~
ダイナマイト 発明者 ノーベル による ノーベル賞 が始まる
1902年: 日英同盟 - 日本 イギリス 同盟
1903年: ライト兄弟 が有人動力飛行に成功する
1904年: 日露戦争 - 日本 vs ロシア (日本の勝利)
1904年: 三国協商 - イギリス フランス ロシア 軍事同盟
1905年1月29日
ロシア第一革命
1905年1月9日 血の日曜日事件 契機 に複数の 革命団体 による反政府運動や暴動。この頃に ソビエト(評議会) が誕生。
十月詔書 言論の自由 普通選挙 など)により一時的に解決する。
1908年: 青年トルコ人革命 - オスマン帝国 での 近代化革命
1908年: ボスニア・ヘルツェゴビナ併合 スラブ民族
オーストリア が併合する。 オーストリア ドイツ ゲルマン民族 ロシア スラブ民族 。民族の対立が始まる。
1912年: ボリシェヴィキ が結成する( ロシア
1912年: バルカン同盟
ロシア主導により バルカン半島 の諸国家( ギリシャ ブルガリア セルビア モンテネグロ )の 同盟
1912-1913年: バルカン戦争
バルカン同盟 vs オスマン帝国 (バルカン同盟の勝利)
1914年6月
サラエボ事件
オーストリア 皇位継承者 ボスニア セルビア人 に暗殺される
1914-1918年: 第一次世界大戦
オーストリア セルビア 宣戦布告 。世界大戦が始まる。
中央同盟国 ドイツ オーストリア オスマン帝国 ブルガリア など)と 連合国 イギリス フランス ロシア セルビア アメリカ 日本 イタリア など)との戦い。
シュリーフェン・プラン 東部戦線 西部戦線 3B政策 3C政策
新兵器としては 毒ガス 機関銃 火炎放射器 戦車 潜水艦 飛行機 などが使用された。 犠牲者 は約1000万人となる。
ドイツ ルシタニア号事件 無制限潜水艦作戦 契機 孤立主義 アメリカ 連合軍 に参戦する。これにより 連合国 が勝利する。
1915年~
イギリス による 三枚舌外交
イギリス 中東 オスマン帝国 を攻略する為に「 フサイン=マクマホン協定 」でアラブ人国家独立支援。「 サイクス・ピコ協定 」で イギリス フランス ロシア で中東分割協定。「 バルフォア宣言 」で パレスチナ ユダヤ人 によるユダヤ国家を認める。
この イギリス の外交により 中東 紛争地域 となる。
1917年: レーニン が「 帝国主義論 」を出版する
1917年3月
2月革命
ロシア は食糧不足による暴動でロシア帝国が崩壊する。 貴族 資本家 官僚 らによる ロシア臨時政府 が成立する。
1917年11月
10月革命(ソビエト革命)
ロシア臨時政府 が崩壊して、世界初の 社会主義国家 である ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 が成立する。
1918年: ブレスト=リトフスク条約 - ドイツ ソ連 の講和条約
1918-1922年: シベリア出兵(干渉戦争)
連合国 ロシア ソビエト政権 に反対する勢力を支援する
1918年: 十四か条の平和原則 - アメリカ 大統領 ウィルソン による平和原則
1919年: アムリットサル事件 - イギリス による インド での 虐殺 事件
1919-1943年: コミンテルン
ソ連 は世界中で 社会主義革命 を起こす為の国際組織を結成。
1919年1月
ドイツ労働者党 が設立する
1919年1月
パリ講和会議
連合国 による 第一次世界大戦 の講和会議と 国際連盟 に関する会議。
1919年6月
ヴェルサイユ条約 ヴェルサイユ体制 が始まる)
第一次世界大戦 の講和条約。
1. ドイツ 植民地 ・国外利権の放棄。 膠州湾租借地 日本 が継承。
2. ドイツ 南洋諸島 日本 に譲渡する。
3. ドイツ 連合国 賠償金 1320億金マルクを支払う。
その他に東ヨーロッパ諸国( ポーランド チェコスロバキア バルト三国 ユーゴスラビア など)の独立。
賠償金 は2020年に完済予定。(1マルク=金0.358g)
ヴェルサイユ宮殿 の鏡の間で調印
1920年: 国際連盟 (League of Nations)が発足する
常任理事国 イギリス フランス 日本 イタリア の4カ国。 アメリカ は議会の承認が降りず不参加となる。
1920年: ドイツ労働者党 国家社会主義ドイツ労働者党 ナチス )に改称
1921年: アドルフ・ヒトラー ナチス の議長となる
1922年: ソビエト社会主義共和国連邦 が成立(最高指導者 レーニン
1922年: ワシントン会議 ワシントン体制 が始まる)
四カ国条約 九カ国条約 ワシントン海軍軍縮条約
1923年: ドイツ ハイパーインフレ となる(パン1個が1兆マルク)
1924年: スターリン ソビエト社会主義共和国連邦 の最高指導者となる
1924年: ドーズ案 - ドイツ の賠償方式の緩和
1925年: イタリア ムッソリーニ が独裁宣言説
1925年: ロカルノ条約 - ヨーロッパ7国の安全保障条約
1927年: リンドバーグ 大西洋 単独無着陸飛行に成功する
1928年: パリ不戦条約 - 国際紛争解決の為の戦争を否定
1929年: ヤング案 - ドイツ 賠償金 を358億金マルクとする
1929年: 世界恐慌
暗黒の木曜日 (1929年10月24日)に アメリカ 株価 が大暴落する。5日後の 悲劇の火曜日 (10月29日)に 株式市場 の崩壊。
取り付け騒ぎ →銀行倒産が相次ぐ→企業倒産→失業者増加→世界へ連鎖する。但し、 ソ連 社会主義 なので 失業者 は0人。
1930年: ロンドン海軍軍縮会議 - 五大国による 軍縮 会議
1932年: ローザンヌ会議 - ドイツ 賠償金 を30億金マルクとする
1930年代
ドイツ への 宥和政策 が始まる。
1933年3月
ヒトラー ナチス 総統 となり独裁政権が始まる。
第一次世界大戦 賠償金 及び 世界恐慌 による失業問題に 公共事業 再軍備(雇用の創出) などで600万人の失業者を35万人に減少させた。その他に ユダヤ教(人) への迫害が本格的となる( ナショナリズム による ホロコースト
1933年3月
日本 国際連盟 から脱退する
1933年10月
ドイツ 国際連盟 から脱退する
1936年: ラインラント進駐 - ドイツ による 非武装地帯 への進駐
1936年: ベルリンオリンピック が開催される
1937年: 日独伊防共協定 - 日本 ドイツ イタリア の三国間協定
1938年: オーストリア併合 - ドイツ によるオーストリアの併合
1938年: ミュンヘン会談
チェコスロバキア ズデーテン地方 ドイツ に帰属する。
1938年: ドイツ により チェコスロバキア が解体する
1939年4月
イタリア による アルバニア侵攻 (イタリアの勝利)
1939年8月
独ソ不可侵条約
敵対していた ドイツ ソ連 による不可侵条約。
ドイツ vs ソ連 」を期待していた イギリス 宥和政策 の失敗。
1939-1945年: 第二次世界大戦
1939年9月 ドイツ による ポーランド侵攻 から始まる。
枢軸国 ドイツ イタリア 日本 など)と 連合国 イギリス フランス アメリカ ソ連 中国 など)の世界各地での戦い。
イタリア ドイツ が降伏後、 日本 原爆 が投下されて戦争終結。
新兵器や 虐殺 などの影響により 犠牲者 は約4000~5000万人位。
1939年9月
イタリア による エジプト侵攻 (イタリアの敗北)
1939年11月
ソ連 による フィンランド侵攻 (ソ連の勝利)
1940年: ソ連 による ルーマニア バルト三国侵攻 (ソ連の勝利)
1940年4月
ドイツ による ノルウェー、デンマーク侵攻 (ドイツの勝利)
1940年5月
ドイツ による オランダ、ベルギー侵攻 (ドイツの勝利)
1940年5月
ドイツ による フランス侵攻 (ドイツの勝利)
1940年5月
チャーチル イギリス 首相 となる
1940年6月
イタリア イギリス フランス に対し 宣戦布告
1940年8月 ~
ドイツ による ロンドン大空襲(ザ・ブリッツ)
1940年9月
日独伊三国同盟 - 日本 ドイツ イタリア 同盟
1941年4月
ドイツ による ユーゴスラビア ギリシャ侵攻 (ドイツの勝利)
1941-1945年: 独ソ戦
イギリス を駆逐する前に ソ連 侵攻 した ヒトラー の失策。
ナポレオン ロシア遠征 と同様に 冬将軍 補給線 で敗北。
スターリングラード攻防戦 から連合軍の反攻が始まる。
1941年8月
大西洋憲章 - アメリカ イギリス による憲章
1941年12月8日
真珠湾攻撃 - 日本 アメリカ を攻撃
1941年12月10日
ドイツ アメリカ 宣戦布告 をする
1941年12月
アメリカ 連合国側 に参戦する
1942年1月
連合国共同宣言 - 連合国 による共同宣言
1942年6月
ミッドウェー海戦
日本 vs アメリカ 。この海戦から アメリカ の反攻が始まる。
1943年: カティンの森事件 - ソ連 スターリン による 虐殺 事件
1943年9月
イタリア 無条件降伏
1944年: ブレトン・ウッズ協定 - アメリカ ドル 国際通貨 となる
1944年6月
ノルマンディー上陸作戦 - 連合国 による フランス上陸
1944年7月
7月20日事件 - ヒトラー 暗殺未遂
1945年2月
ヤルタ会談 - 連合国 による戦後体制、 国際連合 の首脳会談
1945年5月
ドイツ 無条件降伏 をする
1945年8月
ポツダム協定
ドイツ アメリカ イギリス フランス ソ連 で4分割される。
1945年8月
日本 無条件降伏 をする
1945年10月
国際連合 (United Nations)が発足する
常任理事国 アメリカ イギリス フランス ソ連 中国
1945-1989年: 冷戦
東西冷戦 (アメリカ陣営: 西側 vs ソビエト陣営: 東側 )。
ヤルタ会談 からはじまり マルタ会談 東西冷戦 は終結した。
西側 ] - 資本主義 第一世界
1.西側(政治): トルーマン・ドクトリン
2.西側(経済): マーシャル・プラン
3.西側(軍事): 北大西洋条約機構(NATO)
4.西側(陣営):西ヨーロッパ、西ドイツ、日本、韓国、台湾、カナダ、南米諸国など
東側 ] - 社会主義 第二世界
1.東側(政治): コミンフォルム
2.東側(経済): COMECON(コメコン)
3.東側(軍事): ワルシャワ条約機構(WTO)
4.東側(陣営):東ヨーロッパ、東ドイツ、中国、北朝鮮、キューバ、ベトナム、ラオス、カンボジア、モンゴルなど
[中立] - 第三世界
1.中立(陣営):インド・アフリカなどの 発展途上国 など
代理戦争
朝鮮戦争 ベトナム戦争 キューバ危機 アフガニスタン紛争 など
1945-1989年:各国による核実験が盛んになる
アメリカ ソ連 イギリス フランス 中国 インド など。
1947年: インド イギリス から独立する( ガンディー ネルー
1948年: アパルトヘイト - 南アフリカでの人種隔離政策
1948年: 国際連合 により イスラエル が建国する
1948年 ~
中東戦争 - イスラエル と周辺国の戦争
1949年: ドイツ民主共和国 (東ドイツ) ドイツ連邦共和国 (西ドイツ)が成立
1952年: 欧州石炭鉄鋼共同体 (ECSC)が設立する
1955年: アジア・アフリカ会議 平和十原則 )が開催される
1955年: 中東条約機構(中央条約機構) - 反共 軍事同盟 (英米含む)
1956年: 欧州経済共同体 (EEC)が設立する
1956年: 欧州原子力共同体 (EAEC)が設立する
1957年:世界初の 人工衛星 スプートニク1号 )の打ち上げ成功( ソ連
1961年: ドイツ ベルリンの壁 が建設される
1961年 ~
第1回 非同盟諸国首脳会議 が開催
1962年: キューバ危機 - アメリカ ソビエト連邦 による核戦争危機
1963年: 部分的核実験禁止条約 - 部分的に 核兵器実験 を禁止する条約
1963年: アフリカ統一機構 が発足する
1964年: 東京オリンピック が開催される
1967年: 欧州諸共同体 (EC)が設立する
1967年: 東南アジア諸国連合 (ASEAN)が設立する
1968年: プラハの春 - チェコスロバキア での 民主化運動
1969年: アメリカ アポロ11号 が月面着陸
1970年: 核拡散防止条約
連合国 国際連合 )の5大国( 常任理事国 )である アメリカ ロシア イギリス フランス 中国 以外の核兵器保有を禁止する。
1971年: ニクソン・ショック - 訪中 宣言、 ドル 金兌換 停止
1981年: 女子差別撤廃条約 - 女子差別の撤廃を定めた国際条約
1985年: ゴルバチョフ ソビエト連邦 の最高指導者となる
1986年: チェルノブイリ原子力発電所事故 - ソビエト連邦 での原発事故
1980年後半 ~
ペレストロイカ グラスノスチ - ゴルバチョフ による政治改革
1986年: オーストラリア イギリス から独立する
1989年: 東欧革命 1989年革命 ) - 東ヨーロッパ諸国が 民主化
1989年11月
ドイツ ベルリンの壁 が崩壊
1989年12月
マルタ会談 - アメリカ ソ連 による首脳会談( 東西冷戦 の終結)
1990年: 東西ドイツ統一 - ドイツ連邦共和国 ドイツ民主共和国 が編入する
1991-2001年: ユーゴスラビア紛争 - バルカン半島 における独立戦争及び紛争
1991年: 湾岸戦争 - 国際連合 vs イラク (国際連合の勝利)
1991年3月
ドイツ最終規定条約 - ドイツ 連合国 による講和条約
1991年8月
ソ連8月クーデター - 改革派による クーデター の失敗
1991年12月
ロシア連邦 が成立する

近代(朝鮮) - [1789年 ~ 1992年]
衛氏朝鮮 以来、 中国 との 朝貢 冊封関係 は約2000年。
日清戦争 の講和条約である 下関条約 朝鮮 は独立国となる。
その後、 日本 日露戦争 に勝利して 朝鮮併合 を行う。
第二次世界大戦 後、 大韓民国 朝鮮民主主義人民共和国 が独立。
戦争問題は 日韓基本条約 で「完全かつ最終的に解決」される。
1863年: 高宗 が第26代国王となる。父の 大院君政権 執政 を行う。
1866年: 閔妃(びんひ) 高宗 王妃 となる。 閔氏一族 大院君政権 と対立。
1875年: 江華島事件 - 日本 李氏朝鮮 との戦い。(日本の勝利)
1876年: 日朝修好条規 - 日本 李氏朝鮮 との条約
1882年: 壬午事変(じんごじへん) - 親清派 による クーデター
1884年: 甲申政変(こうしんせいへん) - 開化派 金玉均 らによる クーデター
1885年: 天津条約(てんしん) - 日本 との 朝鮮 に関する条約
1894年: 李氏朝鮮 で親日政権( 開化派 )が誕生する
1894-1895年: 日清戦争
李氏朝鮮 での 甲午農民戦争 が発端。
日本 朝鮮半島 を巡り戦争となる。(日本の勝利)
1895年4月
下関条約 李氏朝鮮 を独立国と認める
1895年4月
三国干渉 の影響で 李氏朝鮮 は親露政権( 閔妃 )となる
1895年10月
乙未事変(いつび) - 閔妃 日本 朝鮮人 により暗殺される
1897年: 李氏朝鮮 国号 大韓帝国 とする
1904年: 日露戦争
満州 朝鮮半島 を巡る 日本 ロシア の一連の戦い。(日本の勝利)
1905年: ポーツマス条約 ロシア 日本 朝鮮半島 での優越権を認める
1905年: 第二次日韓協約 - 大韓帝国 日本 保護国 となる
1910年: 朝鮮併合 - 日本 大韓帝国 を併合する(世界最貧国から近代化)
1910年: 日本 朝鮮 朝鮮総督府 を設置する
1919年: 三・一独立運動 - 朝鮮 での独立運動(主要人物33人は宗教関係)
1940年: 創氏改名
朝鮮人 日本 風の氏を創り、それに伴い名の改名が可能となる。
1945-1948年: 連合軍軍政期 - 朝鮮半島 連合国軍 に占領される
1948年: 大韓民国 が独立する( 李承晩 アメリカ陣営
1948年: 朝鮮民主主義人民共和国 が独立する( 金日成 ソビエト陣営
1948年 ~
反日教育 韓国での日本大衆文化の流入制限 が始まる。
1950-1953年: 朝鮮戦争
北朝鮮 の南進によりはじまった戦争。一時期に 韓国 が滅亡的な状況になるが アメリカ などの 国連軍 の後押しもあって北緯38度線で 休戦 となる。
1951年: 韓国 アメリカ サンフランシスコ平和条約 日本 が放棄する島に 竹島 を追加するように要請する。
アメリカ は「 竹島 朝鮮 の一部として取り扱われた事がなく、1905年頃から 日本 の管轄下にある。過去に 朝鮮 が領有権を主張した事はない。」と却下される。( ラスク書簡
1952年: 李承晩ライン
韓国 国際法 に反する 領海 竹島 含む)を一方的に主張する。
1955-1975年: ベトナム戦争
ベトナム民主共和国 (北) vs ベトナム共和国 (南)。(北の勝利)
北は ソ連 北朝鮮 陣営。南は アメリカ 韓国 陣営。
韓国軍による虐殺事件 ライダイハン
1960-1980年代
在韓米軍慰安婦問題 - 大韓民国 での アメリカ人 への 慰安婦
1965年: 日韓基本条約 ( + 日韓請求権並びに経済協力協定
国交正常化、戦後賠償、 韓国 朝鮮 における合法政府とする。
※請求権に関する問題は「完全かつ最終的に解決された」事となる
※韓国は40年後の2005年に非公開の一部を韓国国民に公開。
1991年: 韓国 北朝鮮 国際連合 に加盟する

近代(エジプト/中東) - [1789年 ~ 1992年]
19世紀頃から オスマン帝国 は「瀕死の病人」で弱体化する。
エジプト総督 ムハンマド・アリー エジプト 近代化 オスマン帝国 首都 まで制圧する勢いとなるが、 イギリス による 干渉 で失敗に終わる。
宗教/民族問題を多く抱える バルカン半島 は「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれ、ここから 第一次世界大戦 が始まる。
イギリス オスマン帝国 の攻略に 三枚舌外交 政策 をとる。
オスマン帝国 は敗北。大幅な領土削減で アナトリア半島周辺 のみとなる。その後、消滅して トルコ共和国 が成立する。
そして、 フサイン・イブン・アリー ヒジャーズ王国 の初代 国王 となる。長男は ヒジャーズ王国 の2代目。次男は トランスヨルダン王国 の初代 国王 。三男は イラク王国 の初代 国王 となる。
その後、 ヒジャーズ王国 サウジアラビア に制圧される。
第二次世界大戦 後、 国際連合 パレスチナ ユダヤ人国家 イスラエル を建国する。 イスラエル周辺 アラブ人 による アラブ諸国家 は反対して 中東戦争 が始まる。
その中で エジプト ナセル 第三世界 アラブ のリーダーとして台頭するが、 第三次中東戦争 の惨敗で求心力を失う。
1796年: ガージャール朝 イラン )が成立する( ペルシア系
1798-1801年: エジプト遠征 フランス vs オスマン帝国
フランス イギリス のアジア貿易の拠点である エジプト を攻撃する。この遠征中に ロゼッタ・ストーン を発見する。
フランス本国 イギリス オーストリア に攻撃されて ナポレオン が帰還すると、 エジプト では フランス軍 が降伏する。
1805年: ムハンマド・アリー エジプト総督 となり 近代化 を進める
1806-1812年: 露土戦争(1806年) - ロシア vs オスマン帝国 (ロシア勝利)
1821-1832年: ギリシャ独立戦争 - ギリシャ オスマン帝国 から独立する
1828-1829年: 露土戦争(1828年) - ロシア vs オスマン帝国 (ロシア勝利)
1831-1833年: 第一次エジプト・トルコ戦争 エジプト vs オスマン帝国
近代化 した エジプト オスマン帝国 を侵略して 首都 イスタンブル を制圧する勢い。 ロシア オスマン帝国 を支援すると イギリス 和平干渉 を行う。
結果的に オスマン帝国 エジプト ムハンマド・アリー に終身領(一代限り)としての エジプト シリア 統治権 を認める。
1839年: イギリス 南イエメン を植民地とする
1839年: ギュルハネ勅令 - オスマン帝国 による タンジマート 近代化改革
1839-1840年: 第二次エジプト・トルコ戦争 エジプト vs オスマン帝国
ムハンマド・アリー オスマン帝国 エジプト シリア 世襲 統治権 を求める紛争。 イギリス ロシア などが オスマン帝国 側を支援。
1840年: ロンドン条約(1840年)
ムハンマド・アリー エジプト 世襲権 を認められるが、 シリア 統治権 オスマン帝国 へ戻る。( ムハンマド・アリー朝 の誕生)
1849年: ムハンマド・アリー が死去する
1849年: オスマン帝国 北イエメン を占領する
1853-1856年: クリミア戦争 ナイチンゲール による看護)
ロシア vs フランス イギリス オスマン帝国 (ロシア敗北)
1869年: スエズ運河 が開通する( 地中海 紅海 の航路)
1876年: ミドハト憲法 - オスマン帝国 の近代的憲法(アジア初)
1877-1878年: 露土戦争(1877年) - ロシア vs オスマン帝国 (ロシア勝利)
1878年: ベルリン会議 - バルカン半島 の独立国に関する国際会議
1880年: イギリス アフガニスタン 保護国 とする
1882年: イギリス エジプト 保護国 とする( スエズ運河 /アジア貿易拠点)
1891年: イギリス オマーン 保護国 とする
1892年: イギリス アラブ首長国連邦 保護国 とする
1897年 ~
シオニズム - ユダヤ人 による故郷再建・復興運動
1899年: イギリス クウェート を保護領とする
1901年: エジプト アスワン・ハイ・ダム が完成する
1908年: 青年トルコ人革命 - オスマン帝国 での 近代化 革命
1912年: バルカン同盟
ロシア 主導により バルカン半島 の諸国家( ギリシャ ブルガリア セルビア モンテネグロ )の同盟。
1912-1913年: バルカン戦争
バルカン同盟 vs オスマン帝国 バルカン同盟 の勝利)1914-1918年: 第一次世界大戦
オーストリア セルビア に宣戦布告。世界大戦が始まる。
中央同盟国 ドイツ オーストリア オスマン帝国 ブルガリア など)と 連合国 イギリス フランス ロシア セルビア アメリカ 日本 イタリア など)との戦い。( 連合国 の勝利)
1915年~
イギリス による 三枚舌外交
イギリス は中東の オスマン帝国 を攻略する為に「 フサイン=マクマホン協定 」で アラブ人 国家独立支援。「 サイクス・ピコ協定 」で イギリス フランス ロシア で中東分割協定。「 バルフォア宣言 」で パレスチナ ユダヤ人 によるユダヤ国家を認める。
この イギリス の外交により中東は紛争地域となる。
1916-1918年: アラブ反乱
オスマン帝国 での フサイン・イブン・アリー アラブ人 独立紛争。
フサイン・イブン・アリー ヒジャーズ王国 の初代 国王 となる。長男は ヒジャーズ王国 の2代目。次男は トランスヨルダン王国 の初代 国王 。三男は イラク王国 の初代 国王 となる。
1920年: セーヴル条約
第一次世界大戦 連合国 オスマン帝国 の講和条約。
イギリス エジプト イラク パレスチナ ヨルダン 含む)。 フランス レバノン シリア モロッコ チュニジア アラビア半島 では ヒジャーズ王国 独立など大幅に領土削減や 治外法権 など。
1921年: ナジュド・スルタン国 サウジアラビア )が成立する( アラブ系
1921年: イラク王国 が成立する( アラブ系
1922年: エジプト王国 ムハンマド・アリー朝 )が成立する( アラブ系
1922-1923年: トルコ革命 - トルコ共和国 が成立する( オスマン帝国 の滅亡)
1923年7月
ローザンヌ条約 - トルコ共和国 主権 と国境を定める
1923年: トランスヨルダン王国 が成立する( アラブ系
1924年: フサイン・イブン・アリー カリフ 即位 を宣言する
1925年:親英米の パフラヴィー朝 イラン )が成立する( ペルシア系
1926年: レバノン共和国 が成立する( アラブ系
1926年: ナジュド・スルタン国 ヒジャーズ王国 を制圧する
1932年: ナジュド・スルタン国 サウジアラビア王国 となる
1936–1939年: パレスチナ独立戦争
イギリス委任統治領パレスチナ での アラブ人 の反乱及び独立運動。(イギリスは鎮圧)
1939年: イタリア による エジプト侵攻 イタリア の敗北)
1945年: アラブ連盟 - アラブ人 によるアラブ諸国家連盟
1946年: シリア共和国 が成立する( アラブ系
1947年: パレスチナ分割決議
パレスチナ の56%を ユダヤ人 、44%を アラブ人 の土地とする 国連決議案 パレスチナ に居住する ユダヤ人 アラブ人 の約1/3で ユダヤ人 に有利な案。賛成72%で可決される。
聖地 エルサレム 国際連合 による 信託統治 とする
1948年: イスラエル が建国する( ユダヤ系
1948-1949年: 第一次中東戦争
イスラエル の独立戦争となる。
周辺のアラブ諸国全てを相手にするが イスラエル が勝利する。
1949年: トランスヨルダン王国 ヨルダン・ハシミテ王国 となる
1953年: ナギブ ナセル により エジプト共和国 が成立する
1955年: 中東条約機構(中央条約機構) - 反共 軍事同盟 (英米含む)
1955年: アジア・アフリカ会議 - ナセル が中心となって開催
1956年: ナセル エジプト共和国 大統領 となる
1956年: エジプト スエズ運河 国有化 する
1956-1957年: 第二次中東戦争
スエズ運河 を巡る戦争。
イギリス フランス イスラエル vs エジプト
エジプト は戦争で負けるが外交で勝利。国際的に スエズ運河 国営化 が認められる。
1958年: イラク共和国 が成立する
1958-1961年: アラブ連合共和国 - エジプト共和国 シリア共和国 の連合
1960年: 石油輸出国機構(OPEC) が設立する( 石油 カルテル
1963年: 白色革命 - イラン 国王 による 近代化革命 。(大混乱へ)
1964年: パレスチナ解放機構(PLO)
当初は パレスチナ の解放を武力で目指す。2代目 アラファト議長 からはお互いに共存する パレスチナ国家 の独立を目標とする。
1967年: 第三次中東戦争 (6日戦争)
イスラエル からの奇襲作戦。
イスラエル vs エジプト シリア連合 (イスラエルの圧勝)
1967-1970年: 消耗戦争 - イスラエル vs エジプト (イスラエルの優勢)
1969年: イスラム協力機構 -イスラム諸国家による国際機構
1970年: ナセル が死去する
1971年: アラブ首長国連邦 が成立する( アラブ系
1973年: 第四次中東戦争
エジプト シリア からの奇襲作戦。
イスラエル vs エジプト シリア連合 。(引き分け)
この戦争が 第1次オイルショック の原因となる。
1975-1990年: レバノン内戦 - レバノン で発生した 内戦 が国際紛争に発展する
1978-1989年: アフガニスタン紛争(1978年) - 紛争 ソ連 が軍事介入する
1979年: イラン革命
反英米の イラン・イスラム共和国 が成立する。
この革命が 第2次オイルショック の原因となる。
1980-1988年: イラン・イラク戦争 (引き分け)
アメリカ は反米の イラン政権 を打倒する為に イラク を軍事援助。
1988年: パレスチナの独立宣言 - パレスチナ のアラブ国家宣言
1989-2001年: アフガニスタン紛争(1989年) - ソ連 撤退後の 紛争
1990年:南北イエメンが合併して イエメン共和国 となる( アラブ系
1990年: クウェート侵攻 - イラク クウェート を併合する
1991年: 湾岸戦争 - 国際連合 vs イラク (国際連合の勝利)

現代(アメリカ) - [1992年 ~ ]
アメリカで史上最大規模の 航空機テロ事件 が発生する。
首謀者とされる アルカイダ ウサマ・ビン・ラディン アフガニスタン で殺害する。
イラク では 大量破壊兵器 保持の疑いで フセイン政権 を崩壊させる。
サブプライムローン(低所得者用住宅ローン) 不良債権化 契機 リーマンショック では世界に連鎖して 世界金融危機 となる。
アメリカ ロシア などが協力して 国際宇宙ステーション を運用。
1992年 ~
イスラム過激派 らによる テロ事件 が世界各地で発生する
1992年: 北米自由貿易協定(NAFTA)
アメリカ カナダ メキシコ による 自由貿易協定 。2001年9月
アメリカ同時多発テロ事件
テロ組織 アルカイダ による アメリカ での航空機テロ事件。
2001-2011年: アフガニスタン紛争(2001年)
アメリカ アルカイダ の引渡しに応じない アフガニスタン タリバン政権 を崩壊させて、 アルカイダ の指導者である ウサマ・ビン・ラディン を殺害する。
2002年: ブッシュ大統領 イラク イラン 北朝鮮 を「 悪の枢軸 」と批判
2003年: イラク戦争 - アメリカ イギリス連合軍 vs イラク (連合の勝利)
2007-2009年: サブプライム住宅ローン危機 - 低所得者用ローンの 不良債権化
2008年: リーマンショック
アメリカ リーマン・ブラザーズ・ホールディングス が経営破綻。世界に連鎖して 世界金融危機 となる。
2011年7月
国際宇宙ステーション が完成する
2013年: スノーデン NSA による個人情報収集を告発する
2014年6月
ISIL(ISIS) が「 イスラム国 」の樹立を宣言する
2014年8月 ~
生来の決意作戦
アメリカ など有志国連合軍による ISIL 拠点を攻撃。
2016年: パナマ文書 - 租税回避 に関する 機密文書
2017年12月
イラク 首相 ISIL の掃討作戦の完了を宣言する

現代(中国) - [1992年 ~ ]
中国 世界の工場 となる。 GDP は世界2位。
1997年: 香港 イギリス から 中国 に返還される
1997年: ASEAN+3(アセアンプラススリー) が設立する
1999年: マカオ ポルトガル から 中国 に返還される
2001年: ロシア 中国 インド など8か国が 上海協力機構 を設立する
2005年: 2005年の中国における反日活動 - 靖国神社参拝 に対する暴動
2008年: 2008年のチベット騒乱 - チベット自治区 ラサ市 での暴動
2008年: 北京オリンピック が開催される
2010年: 2010年尖閣諸島抗議デモ - 中国漁船衝突事件 に対する暴動
2012年: 2012年の中国における反日活動 - 尖閣諸島国有化 に対する暴動
2014年: 南シナ海問題 - 南沙諸島 海域 中国 人工島 を建設
2015年: 中国 人民元 国際通貨 となる

現代ヨーロッパ - [1992年 ~ ]
世界は IT革命 による 情報化社会 へ突入する。
ヨーロッパでは 欧州連合(EU) が誕生。 BRICS ブラジル ロシア インド 中国 南アフリカ )では著しく経済が発展する。
アメリカ ロシア などが協力して 国際宇宙ステーション を運用。
1992年 ~
イスラム過激派 らによる テロ事件 が世界各地で発生する
1990年代 ~
コンピュータ インターネット による 情報化社会 の到来( IT革命
1993年: 欧州連合(EU) が設立する
1994-2009年: チェチェン紛争 - ロシア と独立派との紛争(ロシアの勝利)
1999-2000年: インターネット・バブル(ITバブル) - IT関連株へ過剰投資
2000年 ~
BRICS
ブラジル ロシア イタリア 中国 南アフリカ が経済発展。
2001年6月
ロシア 中国 インド など8か国が 上海協力機構 を設立する
2001年9月
アメリカ同時多発テロ事件
テロ組織 アルカイダ による アメリカ での航空機テロ事件。
2001-2011年: アフガニスタン紛争
アメリカ アルカイダ の引渡しに応じない アフガニスタン タリバン政権 を崩壊させて、 アルカイダ の指導者である ウサマ・ビン・ラディン を殺害する。
2002年: アフリカ連合 が発足される
2002年: ブッシュ大統領 イラク イラン 北朝鮮 を「 悪の枢軸 」と批判
2002年: 欧州連合 で現金通貨としての ユーロ が発足する
2003年: イラク戦争 - アメリカ イギリス連合軍 vs イラク (連合の勝利)
2004年: 欧州連合の拡大 - 東欧諸国 など新たに10か国が加盟する
2007-2009年: サブプライム住宅ローン危機 - 低所得者用ローンの 不良債権化
2008年: リーマンショック
アメリカ リーマン・ブラザーズ・ホールディングス が経営破綻。世界に連鎖して 世界金融危機 となる。
2010年 ~
カタルーニャ独立運動 - スペイン カタルーニャ州 独立運動
2010年 ~
2010年欧州ソブリン危機 - ギリシャ 粉飾決算 による経済危機
2011年7月
国際宇宙ステーション が完成する
2012年: 欧州連合 ノーベル平和賞 を受賞する
2013年: スノーデン NSA による個人情報収集を告発する
2014年2月
2014年ウクライナ内戦 - ウクライナ vs 親ロシア派
2014年3月
ウクライナ クリミア ロシア へ併合される
2014年6月
ISIL(ISIS) が「 イスラム国 」の樹立を宣言する
2014年8月 ~
生来の決意作戦
アメリカ など有志国連合軍による ISIL拠点 を攻撃。
2014年9月
2014年スコットランド独立住民投票 - 反対55.3%で否決
2015年: 2015年欧州難民危機 - 中東 などから100万人を超す 難民
2016年: ドイツ が世界最大の 経常黒字国 となる
2016年: パナマ文書 - 租税回避 に関する 機密文書
2016年6月
イギリスEU離脱国民投票 - 賛成51.89%で可決

現代(朝鮮) - [1992年 ~ ]
慰安婦問題 は2015年に「最終的かつ不可逆的」に解決する。
1993年: 河野談話 - 証拠なしで 慰安婦 の強制を認める( 従軍慰安婦問題
1995年: 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金 )が設立する
1995年: 村山談話 - アジア諸国の 植民地支配 に関しての謝罪(戦後50年)
1997年: アジア通貨危機 - 韓国 などアジア各国の通貨下落
2002-05 ~ 06
2002 FIFAワールドカップ - 日韓開催。 韓国 の審判等買収疑惑
2005年: 親日罪 - 日本統治時代 の親日者財産の没収
2006年: 北朝鮮 が初の 核実験 原子爆弾 )を行う
2015年: 慰安婦問題日韓合意 - 両政府は最終的かつ不可逆的に解決を確認

現代(エジプト/中東) - [1992年 ~ ]
現在も中東周辺の民族、宗教問題は解決していない。
1992年 ~
イスラム過激派 らによる テロ事件 が世界各地で発生する
2001年9月
アメリカ同時多発テロ事件
テロ組織 アルカイダ による アメリカ での航空機テロ事件。
2001-2011年: アフガニスタン紛争(2001年)
アメリカ アルカイダ の引渡しに応じない アフガニスタン タリバン政権 を崩壊させて、 アルカイダ の指導者である ウサマ・ビン・ラディン を殺害する。
2002年: ブッシュ大統領 イラク イラン 北朝鮮 を「 悪の枢軸 」と批判
2003年: イラク戦争 - アメリカ イギリス連合軍 vs イラク (連合の勝利)
2006年: レバノン侵攻(2006年) - イスラエル によるレバノン侵攻(失敗)
2006年: ガザ侵攻(2006年) - イスラエル ガザ地区 へ侵攻
2008-2009年: ガザ紛争(2008年) - イスラエル ガザ地区 ハマース との 紛争
2010-2011年: ジャスミン革命 - チュニジア での 自由/民主化運動
2010-2012年: アラブの春 - アラブ世界 における 自由/民主化運動
2011年: エジプト革命(2011年) - 反政府デモから 大統領 が辞任
2014年: ガザ侵攻(2014年 ) - イスラエル による ガザ地区 へ侵攻
2014年6月
ISIL(ISIS) が「 イスラム国 」の樹立を宣言する
2014年8月 ~
生来の決意作戦
アメリカ など有志国連合軍による ISIL 拠点を攻撃。
2017年12月
イラク 首相 ISIL の掃討作戦の完了を宣言する

近世(アメリカ) - [1453年 ~ 1789年]
白人 インディアン と抗争を続けながら 植民地 を形成する。
イギリス フランス スペイン は広大な領土を獲得。 北アメリカ大陸 の覇権争いでは イギリス が勝利する。
その後、 イギリス 植民地政策 の失策で 13植民地 が独立して アメリカ合衆国 が誕生する。

近代(アメリカ) - [1789年 ~ 1992年]
19世紀半ば頃には アメリカ合衆国 の大陸領土が確定する。
アメリカの北部は 工業 、南部は 奴隷制 の農業。 奴隷制 で対立して 南北戦争 が始まる。北部が勝利して 奴隷 が解放される。
1890年代にはアメリカは世界一の工業国となる。
第一次世界大戦 後からアメリカが世界の中心となる。 ロシア では大戦中の ロシア革命 で世界初の 社会主義国家 が誕生。
1929年からの 世界恐慌 では ニューディール政策 で対応する。
第二次世界大戦 でもアメリカの参戦により 連合国 が勝利する。
ヤルタ会談 から 東西冷戦 が始まる。
過熱する 核開発、実験 で世界は 核戦争手前 まで緊張が高まる。
アメリカは「 双子の赤字 」( 貿易 財政赤字 )に悩まされる。経済対策に先進5カ国での プラザ合意 で円高ドル安を誘導するが進みすぎたドル安になる。アメリカは ルーブル合意 で歯止めを掛けようとするがドルは下落する。
次第に ソビエト連邦 社会主義経済(計画経済) が停滞。 ゴルバチョフ ペレストロイカ グラスノスチ などの政治改革)を行う。それが 契機 東欧革命 が発生して東ヨーロッパ諸国が続々と 民主化 する。
そして、 マルタ会談 東西冷戦 は終結する。

現代(アメリカ) - [1992年 ~ ]
アメリカで史上最大規模の 航空機テロ事件 が発生する。
首謀者とされる アルカイダ ウサマ・ビン・ラディン アフガニスタン で殺害する。
イラク では 大量破壊兵器 保持の疑いで フセイン政権 を崩壊させる。
サブプライムローン(低所得者用住宅ローン) 不良債権化 契機 リーマンショック では世界に連鎖して 世界金融危機 となる。
アメリカ ロシア などが協力して 国際宇宙ステーション を運用。

古代(中国) - [紀元前 ~ 476年]
黄河 長江 の流域で 河江文明(かこうぶんめい) が栄える。
代表的な文化は 仰韶文化(ぎょうしょう) 竜山文化(りゅうざん)
紀元前3000年頃には 邑(都市) が形成される。次第に 大邑(都市国家) となり 殷王朝(いん) が誕生する。( 甲骨文字 など)
武王 を滅ぼし 周(しゅう) を建国する。
封建制 で一族や功臣などを 諸侯 として 封土(ほうど) を与える。
が衰退。 春秋時代 戦国時代 を経て 秦(しん) が中国を統一する。
始皇帝 宰相 李斯(りし) 中央集権体制 朝廷 郡県制 を採用する。その他には 万里の長城 、文字 度量衡(どりょうこう) の統一、 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
始皇帝 の死後、各地で反乱が起きて 劉邦 によって滅ぼされる。 劉邦 項羽 の覇権争いでは 劉邦 が勝利して 前漢 皇帝 となる。統治システムは 封建制 郡県制 を併用した 郡国制 を採用する。
その後、 武帝 シルクロード を整備する。
王莽(おうもう) 前漢 を倒して 新(しん) を建国するが農民反乱で16年間で滅ぶ。そして、 光武帝 後漢(ごかん) を建国する。
200年の時が流れ、政治が乱れ、 飢饉 により群雄割拠の世となる。 曹操 )、 劉備 )、 孫権 )の 三国時代 の覇権争いは 曹操 の子の 曹丕(そうひ) を滅ぼす。そして、 司馬炎 西晋(せいしん) を建国後、 を滅ぼし中国を統一する。
西晋 遊牧民 五胡(ごこ) により滅亡する。
五胡十六国 東晋 が共存する時代となる。北は5つの 遊牧民族 が16国以上の国を建国。南は 東晋 。次の 南北朝時代 の原型となる。

中世(中国) - [476年 ~ 1453年]
北朝は 五胡十六国 北魏 に統一される。その後、分裂して 東魏 西魏 となる。そして、 東魏 北斉 西魏 北周 となる。
南朝は 東晋 斉(せい) 梁(りょう) の順に移り行く。
北周 隋(ずい) となり を滅ぼし中国を統一する。
府兵制 徴兵制 )、 律令 (律は 刑法 、令は 行政法 )、 租庸調 (租は穀物/庸は労役/調は絹や綿)。
大運河の建設 高句麗遠征 で国内は疲弊。
そして、 李淵(りえん) を滅ぼし 唐(とう) を建国する。
募兵制 (志願)、 節度使 (地方防衛の役職)、 両税法 (夏冬2回徴税)。
高宗 皇后 則天武后 が実権を握り一時的に帝位に就く。
玄宗 の時代に は絶頂期を迎える。その後、 楊貴妃 を溺愛して楊一族を要職につける。その為、国内で反乱が発生する。
朱全忠 を滅ぼし 後梁(こうりょう) を建国する。
その後、 五代十国時代 となる。
趙匡胤(ちょうきょういん) 北宋 (ほくそう)を建国後、統一する。
文治主義 (軍人から官僚中心へ)、 日宋貿易 禁軍 皇帝 直属軍)、 殿試 皇帝 による 科挙 の最終試験)、 官戸 科挙 による官僚一族)、 形勢戸 (地方の地主、有力者)、 傭兵制 活版印刷 火薬 羅針盤
北宋 遼(りょう) 西夏(せいか) に毎年財貨を贈る事で戦争回避。
女真族 北宋 を滅ぼす。南では 高宗 南宋 を建国する。
モンゴル帝国 を滅ぼし 元(げん) を建国。 により 南宋 は滅亡。
その後、農民反乱が各地で発生して は弱体化。
農民出身の 朱元璋(しゅげんしょう) 明(みん) を建国する。
勘合貿易 (日明貿易)、 海禁 里甲制 (村落制度)、 衛所制 (軍制度)、 六諭(りくゆ)の教え 一条鞭法 (税を銀納)、 北虜南倭 (ほくりょなんわ)、 陽明学 四大奇書 三国志演義 水滸伝 西遊記 )。

近世(中国) - [1453年 ~ 1789年] 李自成 を滅ぼして 北京 に入城。40日後、 後金 )に 北京 を奪われる。以後、 は中国を支配。
八旗 (軍制)、満漢併用制(役人は 満州人 漢人 を同数)、 弁髪
は4代目 康熙帝(こうきてい) 、5代 雍正帝(ようせいてい) 、6代 乾隆帝(けんりゅうてい) の時代に最盛期を迎える。

近代(中国) - [1789年 ~ 1992年]
イギリス からお茶の輸入で 貿易赤字 となる。
そこで、 イギリス 三角貿易 アヘン に蔓延させて赤字を解消する政策をとる。 では 林則徐 アヘン を没収、廃棄させる。
これに怒った イギリス アヘン戦争 を半植民地化に成功する。
「眠れる獅子」の 欧州 列強 日本 に侵略されてゆく。
孫文 は「 三民主義 」( 漢民族 による 共和制 社会主義 )を掲げる「 中国同盟会 」を東京で結成する。(後に 国民党 を結党)
満洲族 による 清王朝 義和団 の巨額賠償金支払いの為に「鉄道国有化」を宣言。各地で反対運動、民衆が蜂起する。
辛亥革命(しんがいかくめい) を経て 中華民国 が成立する。
孫文 ではなく 袁世凱 による独裁。数年で死去すると 軍閥時代 へ。
蒋介石 率いる 国民党 中国 を統一するが、 共産党 との争いは続く。
日中戦争 に突入すると 国共合作 で共に 日本 に抵抗する。
戦後、 国共内戦 を再開。 共産党 が勝利して 中華人民共和国 を建国する。 国民党 中華民国 台湾 へ。
共産党 毛沢東 大躍進政策 に失敗した責任で失脚。 文化大革命 で政権復権運動を行うが 毛沢東 の死去と共に終結する。
国連 アルバニア決議 中華民国 常任理事国 の座を失い、 中華人民共和国 常任理事国 となる。
中国 民主化 を願う デモ 天安門 で行われるが政府に鎮圧される。

現代(中国) - [1992年 ~ ]
中国 世界の工場 となる。 GDP は世界2位。

古代ヨーロッパ - [紀元前 ~ 476年]
エーゲ海沿岸 エーゲ文明 クレタ ミケーネ文明 など)が栄える。その後、 ポリス(都市国家) が形成されて 民主政治 が進められる。
ギリシャ連合 ペルシア の戦いの後に ポリス 間で大規模な争いがはじまり、 エーゲ海沿岸 のギリシャは衰退していく。ギリシャ時代の ギリシャ文化 ギリシャ文字 彫刻 パルテノン神殿 哲学 では ピタゴラス ソクラテス プラトン アリストテレス など。
そして、 バルカン半島 マケドニア (地方のギリシャ人)の アレクサンドロス大王 エーゲ海沿岸 及び ペルシア を制圧する。この時に生まれた東西の融合文化は ヘレニズム文化 と呼ばれる。
その時代の人物では アルキメデス ユークリッド エラトステネス アリスタルコス など。
アレクサンドロス大王 の死後は領土争いで国が分裂する。
共和政ローマ カルタゴ との 地中海 の覇権争いに勝利して 地中海 を制覇する。 三頭政治 を経て アウグストゥス が初代ローマ皇帝となり ローマ帝国 が始まる。(最盛期はヨーロッパ及び地中海沿岸全域)
紀元前27年から約200年に渡る平穏な時代を「 パックス=ロマーナ 」(ローマの平和)と呼ぶ。その後、395年にローマは東西の2つの国に分裂する。 ( 東ローマ帝国 西ローマ帝国
遊牧民 フン族 の影響で北欧周辺の ゲルマン人 が南下後、東西に大移動する事により、 ゲルマン人 による諸国家が建国される。

中世ヨーロッパ - [476年 ~ 1453年]
ゲルマン諸国の影響で 西ローマ帝国 が滅亡。
フランク王国 が建国。 カール大帝 の時代には現在のフランス、ドイツ、北イタリアを領土とする。
カール大帝 の3人の孫時代には フランク王国 東フランク王国 西フランク王国 中フランク王国 の3つに分割される。
東フランク王国 は後に 神聖ローマ帝国 プロイセン を経てドイツとなる。 中フランク王国 はイタリア、 西フランク王国 はフランス。 イングランド王国 はイギリス。 モスクワ大公国 はロシア。
キリスト教 は東( ギリシャ正教 )、西( カトリック )に分裂する。そして、 ローマ教皇 神聖ローマ帝国 の皇帝は 司教 叙任権 を争う。最終的には皇帝は 叙任権 を放棄する。
聖地 エルサレム を巡る 十字軍 の遠征がはじまる。この 十字軍 の失敗で王権が強大化( 教皇 は失墜、 諸侯 は没落)するのに伴い、中世の 封建社会 が崩壊して 中央集権国家 へと進んでいく。
王権が強化されるのに対抗して 身分制議会 がはじまる。イギリスは 模範議会 、フランスは 三部会 、ドイツは 帝国議会
イングランド王国 フランス王国 が対立して100年に渡る長期戦争がはじまる。フランス側に ジャンヌ・ダルク が登場したのを機にフランスが勝利する。
マルコ=ポーロ 東方見聞録(世界の記述) の影響で後に 大航海時代 へと突入する。

近世ヨーロッパ - [1453年 ~ 1789年]
オスマン帝国 により 東ローマ帝国(ピザンツ) は滅亡する。
ルネサンス 大航海時代 (新航路 アメリカ大陸 の発見)の幕開け。
ヨーロッパ による アメリカ大陸 などの 植民地化 が始まる。
ヨーロッパ商人 はインド航路で コショウ ナツメグ などの 香辛料 を求める。砂糖は 三角貿易 奴隷貿易 )で入手する。
ヨーロッパ の名門王家である ハプスブルク家 神聖ローマ帝国 スペイン オーストリア など 中世 から 近世 まで強い影響力を持つ。
16世紀からは 絶対王政 エリザベス1世 フェリペ2世 ルイ14世 マリア=テレジア フリードリヒ2世 ピョートル1世 )が始まる。
カトリック教会(教皇) は購入すると罪が軽くなるという 贖宥状(しょくゆうじょう) を販売する。 ルター が批判して 宗教改革 が始まる。
カトリック ルター 派の プロテスタント カルヴァン 派の ピューリタン イングランド国教会 に派生してゆく。
そして、 キリスト教 の各宗派による史上最大の宗教戦争、初の国際戦争が30年続き、 神聖ローマ帝国 は弱体化する。
大航海時代 に栄華を極めた 太陽の沈まぬ国 スペイン )は次第に没落してゆく。 イギリス フランス による 植民地争奪戦争 がはじまる。
オランダ は世界最大の経済大国となる。 イギリス イギリス革命 議会政治 産業革命 世界の工場 となる。 フランス では ヴェルサイユ宮殿 の宮廷文化が栄える。 ロシア は弱小国から躍進する。

近代ヨーロッパ - [1789年 ~ 1992年]
イギリス革命 から約100年遅れて フランス革命 が起こる。
革命 民族意識(ナショナリズム) が高揚してフランス兵士の 士気 が高まる。その勢いで ナポレオン ナポレオン戦争 を始める。
フランス軍は ロシア遠征 冬将軍 )により60万人が 壊滅状態 。その影響で 対仏大同盟 の連合軍により フランス 首都 パリ )が陥落。
戦後体制は ウィーン体制 。ヨーロッパ諸国は フランス革命 前の 絶対王政 に復活するが、 フランス 七月革命 二月革命 で体制が崩壊。
19世紀半ばから ロシア 不凍港 を求めて 南下政策 を進める。
プロイセン 首相 ビスマルク 鉄血政策 ドイツ を統一。ヨーロッパ中央に ドイツ帝国 を築く。
帝国主義 列強 によるアジア/アフリカの 植民地 獲得競争が始まる。
宗教/民族問題を多く抱える バルカン半島 は「 ヨーロッパの火薬庫 」と呼ばれ、ここから 第一次世界大戦 が始まる。
イギリス オスマン帝国 の攻略に 三枚舌外交 の政策をとる。
連合国 に敗れた ドイツ ヴェルサイユ条約 で領土削減、軍備制限、天文学的 賠償金 を請求される。これが次の大戦の 契機 ともなる。
この大戦後から アメリカ が世界の中心となる。 ロシア では大戦中の ロシア革命 で世界初の 社会主義国家 が誕生。
世界中で 社会主義革命 を起こす為の国際組織 コミンテルン が結成される。 中国共産党 など各国で 共産党 が誕生する。
1929年から 世界恐慌 が始まる。
アメリカ ニューディール政策 イギリス フランス 植民地 による ブロック経済 で乗り切ろうとする。 ドイツ イタリア 日本 では経済危機が深刻化して ファシズム が台頭。 大恐慌 による混乱を武力で解決しようとする。
1939年から 第二次世界大戦 が始まる。
ヒトラー はヨーロッパの新秩序を目論むが、 ナポレオン と同様に ロシアへの侵攻(独ソ戦) 冬将軍 補給線 で惨敗する。その影響で 連合国 に敗れる。
ヤルタ会談 から 東西冷戦 が始まる。
過熱する 核開発、実験 で世界は 核戦争手前 まで緊張が高まる。
次第に ソビエト連邦 社会主義経済(計画経済) が停滞。 ゴルバチョフ ペレストロイカ グラスノスチ などの政治改革)を行う。それが 契機 東欧革命 が発生して東ヨーロッパ諸国が続々と 民主化 する。
そして、 マルタ会談 東西冷戦 は終結する。

現代ヨーロッパ - [1992年 ~ ]
世界は IT革命 による 情報化社会 へ突入する。
ヨーロッパでは 欧州連合(EU) が誕生。 BRICS ブラジル ロシア インド 中国 南アフリカ )では著しく経済が発展する。
アメリカ ロシア などが協力して 国際宇宙ステーション を運用。

古代(朝鮮) - [紀元前 ~ 476年]
朝鮮の歴史は 箕子朝鮮(きしちょうせん) から始まる。
次に 衛氏朝鮮(えいしちょうせん) 。そして、 中国 による北部の 漢四郡 と南部の 馬韓 辰韓 弁韓 の時代を経て、 高句麗 百済 新羅 三国時代 となる。
400年頃、 朝鮮半島 南部は 侵略 される。

中世(朝鮮) - [476年 ~ 1453年]
新羅(しらぎ) が朝鮮を統一する。
次の 高麗(こうらい) では 両班(やんばん) という 貴族階級 が富と名誉を独占。 仏教 国教 となる。
高麗 モンゴル帝国 )の 属国 となるが、 が衰退すると独立。
そして、 李成桂 高麗 を滅ぼし 李氏朝鮮 を建国。 国教 朱子学

近世(朝鮮) - [1453年 ~ 1789年]
豊臣秀吉 との戦いで 李舜臣(りしゅんしん) 亀甲船 が活躍。
に引き続き、 でも 冊封体制 が継続する。

近代(朝鮮) - [1789年 ~ 1992年]
衛氏朝鮮 以来、 中国 との 朝貢 冊封関係 は約2000年。
日清戦争 の講和条約である 下関条約 朝鮮 は独立国となる。
その後、 日本 日露戦争 に勝利して 朝鮮併合 を行う。
第二次世界大戦 後、 大韓民国 朝鮮民主主義人民共和国 が独立。
戦争問題は 日韓基本条約 で「完全かつ最終的に解決」される。

現代(朝鮮) - [1992年 ~ ]
慰安婦問題 は2015年に「最終的かつ不可逆的」に解決する。

古代(エジプト/中東) - [紀元前 ~ 476年]
肥沃な三日月地帯 」に メソポタミア エジプト文明 が栄える。
メソポタミア では ティグリス ユーフラテス川 付近に シュメール人 による 都市国家 ウル ウルク など)が形成される。
シュメール文字(楔形文字) (1週7日制)、 12 60進法 など。
エジプト文明 ナイル川 を中心に栄える。 古代エジプト 古王国 中王国 新王国 で3000年に渡り栄える。
エジプト 国王 ファラオ と呼び、 王家の谷 に王の ミイラ を安置して パピルス に書いた「 死者の書 」を 副葬品 とする。 ヒエログリフ(神聖文字) 太陽暦 (365日)、 ロゼッタストーン ピラミッド スフィンクス ツタンカーメン アブ・シンベル神殿 など。
メソポタミア周辺 は「 シュメール人 による 都市国家 」から「 アッカド王国 」→「 ウル第三王朝 」→「 古バビロニア王国 」→「 ヒッタイト 」→「 アッシリア 」→「 4帝国時代 新バビロニア メディア リディア エジプト )→「 アケメネス朝ペルシア 」→「 マケドニア王国 」→「 セレウコス朝シリア 」→「 パルティア王国(アルサケス朝ペルシア) 」→「 ササン朝ペルシア 」へと移り行く。
ペルシア帝国 アケメネス朝 アルサケス朝 ササン朝 の順。

中世(エジプト/中東) - [476年 ~ 1453年]
ササン朝ペルシア 東ローマ帝国 との対立で シルクロード のルートが不安定になる。 迂回路 として アラビア半島西部 ヒジャーズ地方 メッカ メディナ など)が商業都市として発展する。
そこで、 ムハンマド による イスラム教 が誕生する。
アラブ人 による イスラム帝国 ムハンマド時代 から、 正統カリフ ウマイヤ朝 アッバース朝 まで栄える。(アラブの栄光)
イスラムの 税金 異教徒 への ジズヤ(人頭税) ハラージュ(土地税) ザカート(収入税) 、貿易税の4つが基本となる。
アッバース朝 では トルコ人 マムルーク(軍人奴隷) が活躍する。
10世紀頃には ファーティマ朝 ブワイフ朝 が成立して アッバース朝 が衰退する。その後、 トルコ系 による セルジューク朝 アナトリア メソポタミア ヒジャーズ周辺 を支配する。
1299年に アナトリア オスマン帝国 トルコ系 )が誕生する。急速に領土を拡大して、1453年に 東ローマ帝国 を滅亡させる。
そして、 東地中海沿岸 オリエント エジプト メソポタミア )、 ヒジャーズ周辺 を支配して1922年まで繁栄する。

近世(エジプト/中東) - [1453年 ~ 1789年]
オスマン帝国 スレイマン1世 の時代に最盛期を迎える。
地中海 が「スレイマンの海」と呼ばれるほど 領海 を広げた。
その後、数々の戦争に負け続ける。

近代(エジプト/中東) - [1789年 ~ 1992年]
19世紀頃から オスマン帝国 は「瀕死の病人」で弱体化する。
エジプト総督 ムハンマド・アリー エジプト 近代化 オスマン帝国 首都 まで制圧する勢いとなるが、 イギリス による 干渉 で失敗に終わる。
宗教/民族問題を多く抱える バルカン半島 は「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれ、ここから 第一次世界大戦 が始まる。
イギリス オスマン帝国 の攻略に 三枚舌外交 政策 をとる。
オスマン帝国 は敗北。大幅な領土削減で アナトリア半島周辺 のみとなる。その後、消滅して トルコ共和国 が成立する。
そして、 フサイン・イブン・アリー ヒジャーズ王国 の初代 国王 となる。長男は ヒジャーズ王国 の2代目。次男は トランスヨルダン王国 の初代 国王 。三男は イラク王国 の初代 国王 となる。
その後、 ヒジャーズ王国 サウジアラビア に制圧される。
第二次世界大戦 後、 国際連合 パレスチナ ユダヤ人国家 イスラエル を建国する。 イスラエル周辺 アラブ人 による アラブ諸国家 は反対して 中東戦争 が始まる。
その中で エジプト ナセル 第三世界 アラブ のリーダーとして台頭するが、 第三次中東戦争 の惨敗で求心力を失う。

現代(エジプト/中東) - [1992年 ~ ]
現在も中東周辺の民族、宗教問題は解決していない。
inserted by FC2 system